2023年11月29日 (水)

待ち望んでいた言葉

いやあ、喜ばしい。かつてこのような目標を掲げた選手がいただろうか。「チームトップの四球数」と。門脇誠の意識の高さには感心させられてきたが、この一言が一番嬉しかった。そう、彼は勝つために何が必要かを考え、自分が来年務めるところを見据えてこの目標を立てたのだと思う。シーズン前半は四球を稼げなかったが、それは打順によるものだろう。上位打線に求められるものが何かと考えた時に、「打率3割、出塁率4割」という目標が出来て、そのために四球を取る意識を強くしよう、という表れなのだと思う。選球に定評のあるレジェンド、丸神様、そして勝負を避けられやすい若大将よりも四球を取るということだ。彼のこの意識を受けて、以前書いたオーダーは少し見直しが入る。

 

6 門脇誠
5 坂本勇人
9 丸佳浩
3 岡本和真
7 秋広優人
2 大城卓三
8 佐々木俊輔(浅野翔吾)
4 吉川尚輝

 

まだサカマルオカから離れられないのか、と呆れられるかもしれないが、これが最善なんだもの。四球→ドッカーンを2段にするという感じかな。浅野翔吾が成長すれば彼を2番、レジェンドを5番にして秋広と大城を一つ下げるということになるのかなと。センターのジョージは未知数ではあるが、今日どこかの記事で森友を思わせる打撃と書かれていた。まあそれよりも求められるのはセンターの守備。彼と浅野で争ってもらいたい。

 

その他の選手の目標で目に留まったのは、礼都の盗塁王と秋広の全試合出場。スピードと盗塁技術は別物と考えているが、スピードが特別ある印象のない礼都が口にするということは、それだけ盗塁に自信があるのだろう。二塁で勝負するのか、外野で勝負するのかは分からないが、盗塁するには塁に出る必要がある。つまり門脇と同様に出塁率を上げましょうということ。秋広の全試合出場は、当然レギュラーを掴むということだね。控えでは難しい記録だから。レギュラーは自分で掴むもの。競争となるが、今年の経験は間違いなく生きるし、一歩以上リードしている。主力になってもらわないと困る選手なので期待している。

 

来週には現役ドラフトがあるが、候補は前日に発表します。他球団の動きとしては、てっきり現ドラで押し付けてくるかなと思われた中村奨性、もとい奨成の背番号変更が発表された。現ドラで出すつもりならわざわざ番号を変えることはないだろう。つまり押し付けられる心配は一つ消えた、と(クズの方の松竜が出されるかもしれんが)。球速のある投手かつ楽天以外のチームからというのがベストシナリオ。被害者なら救済すべきかもしれないが。

 

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (2)

2023年11月28日 (火)

崖っぷちドラ1

中堅どころ、そう、悪く言えばどんぐりーず中心に契約更改が行われた。アップしたのは大江竜聖とオコエ瑠偉、そして重信慎之介。他の選手はダウン。そんな中でも危機感を抱くべきなのは髙橋優貴と平内龍太の2人だろう。報知に載っていた平内の表情に違和感を抱いた。そんな胸を張って笑顔を見せられるシーズンだったのか?と。まあ、たまたまだったのかもしれないが。平内はコメントを聞く限りリリーフで勝負するようだ。競争相手は菊地大稀に田中千晴、近藤大亮となるだろう。彼ら以上の結果を出さないと50試合登板は難しい。優貴は47番を同学年の森田駿哉に渡すこととなり本当にラストチャンス。森田もそうだが、今年経験を積んだ横川凱、ファームでは無双の井上温大もいる。メンデス、グリフィンの残留も決まったのでスターターの枠は多くて2つとなるだろう。決してチャンスは多くない。

 

NPB AWARDSが行われて2023年は終了した。来年優勝すればベストナインとGGは内野総取りの可能性がある。今年みたいな守備コロは無いわけだから。MVPを岡本和真か戸郷翔征のどちらかに獲ってもらいたい。

 

中田翔さんを送る会みたいなものがInstagramに上げられていたが、あの写真を見るとジャイアンツに来て良かったんだなと感じた。後輩から慕われるってのは簡単なことではない。そして中田本人が大好きな後輩と語っていたことから良い関係を築けていたのではないか。前の球団で起きたことは残念ではあったが、慕われている姿を見ると、今騒がれている楽天の投手とは器が違い過ぎるな。田中マーの威を借るクズらしいけど、野放しにしていた首脳陣や先輩は何をしていたのかという話。

 

月が変わるあたりから移籍話もどんどん出てくるだろう。その頃には翔さんが次に行くところも決まるのではないか。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (2)

2023年11月27日 (月)

上手い具合に進みすぎているオフの動き

今のところチームは順調に、私の思うように進んでいる。マストであった全権とデーブの退任は勿論のこと、久保コーチ残留、西舘指名引き当て、山崎福也回避、右の日本人リリーバー補強などなど。今朝報じられた外国人選手の契約により、来年いなくなる選手予想に挙がった選手は大減俸予想の1名を除いてそのとおりになった。あまりにも理想的に進んでおり怖いぐらいだ。夢物語だと思われるかもしれないが、優勝、日本一を狙えるチームになってきている。あとは外国人の右リリーバーのみというところか。

 

ベストナインが発表された。記者の主観でしかないのである程度乖離はあることは覚悟していたが、大城卓三がベストナインに選ばれたことを喜びたい。しかしまあ、投票の内訳を見ると、仕組みを変えたほうがいいと思うわね。実名を公表した上で、相応しくない投票をした記者から投票権を剥奪するとかのほうが健全な気がする。そうでもしないと、高橋周平とか小林誠司に入れるキチガイはいなくならないのよ。ほんとこいつらの顔を見てみたい。他に頑張っていた選手に失礼とは思わないのか。こいつらに記者の資格は無い。まあ今年の選出結果は想定内。しかし来年は、内野総取りも有り得ると思っている。

 

門脇誠がキャプテンをやりたいと言ったそうな。その話を聞いて現キャプテンが「ラッキー、来年さっさと譲ったろ、グフフ…」と思ったかどうかは知らんが、本当に軸になる人を取れたんだなぁと実感した。彼のビジョンは明らかだ。だからこそ、そこに向かって何が必要かを考えやすいのではないかな。彼の描いたどおりの成績になれば優勝も見えてくる。サカマル以外で四球の取れる選手、長く求められた選手が現れたということだから。

 

来月にも補強の動きはあるだろうが、補強ポイントは変わらない。バルディと交代交代で使える右のパワーピッチャー。ロペスとビーディを自由契約とすることでその意思がハッキリしたと思いたい。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (2)

2023年11月25日 (土)

予想外の縁に一安心

頼む、山福ホークス選んでくれ、と思いきやまさかの日ハム入り発表。親父さんがハムに長くいて選手との縁もあったそうなので、そのエピソードあるならその時点で決まりだよなぁ。マスコミの言う在京セリーグ希望というのは何だったのか。3球団ともにオファーを出したが、他の2チームに比べ全く痛くも痒くもないのがジャイアンツ。むしろこれで良かったと私は思っている。グリフィン、メンデス2人残留の前提ならローテはほぼ固まってるのよね。長年エースを務めた智之が6番手になるかどうかという状況。ローテに入れるかもわからない山福に8億も投資するのなら若い投手を育てるか、阪神・広島相手のスコアラー増やしたほうがはるかにいいのよ。平内の11番剥奪は無意味となったが、そこを狙う若い子が出てくればOK.

 

数日前の話だが、鍬原拓也がソフトバンクと育成契約を結んだそうな。私の引退予言は外れたわけだが、それよりもソフトバンクのことを心配してしまった。シーズン後に古川侑利が育成契約となった。巨人をクビになったこの2人を育成で抱え込まなければならないほど投手がいないのか?大竹や礼くんや泉はポイポイ出すのに。不思議である。

 

少し話が逸れたが、冒頭に書いた山福の話が吹っ飛ぶ話が今朝入ってきた。安樂智大のハラスメント行為。各紙で報じられたわけだが、これが事実なら明らかないじめであり犯罪にあたるだろう。これで私が感じたのは、安樂個人の問題というよりも、それがまかり通っていた東北楽天ゴールデンイーグルスというチームに大きな問題があるように思えてならない。まともな人間なら、あのような行為を見たら笑えないと思うが、それを見て笑ったクズがいるということになる。そしてそのような行為を止めるチームメートはいなかったのか。安樂は岡本世代。中堅どころではあるものの、彼よりキャリアを重ねた選手も多いはず。止められなかったとは思えないのだ。自浄作用のないチームに未来はない。腐敗しているのではないか。ヴィッセル神戸優勝で三木谷さんは胴上げされていたが、それどころではないのではないかと。

 

余談。
済美高校出身プロ選手
・福井優也…巨人指名を蹴って浪人して広島入り
・鵜久森淳志…イラっとしていた中田翔の一言にブチ切れ●すぞ発言
・安樂智大…クズ
…うん、ロクなのがいない。
Xで見つけた拾い画像
・安樂智大…クズ
・柿澤貴裕…泥棒
・オコエ瑠偉…脱楽に成功
オコエよ本当に生まれ変わった気持ちで頑張りなさい。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (4)

2023年11月23日 (木)

何度も歌った応援歌を再び

Img_8497Img_8510

ぶっちゃけファンサ自体は減ったような気がするファンフェスタ。去年はもっと選手を間近で見る機会もあったが今年はハイタッチオンリー。岸田と萩原だった。選手が店員というコーナーもあったが、ハイタッチ列にギャラリーというカオス状態だったのでさっさと自分の席へ。

 

で、フェスタの内容。面白かったですよ。登場曲決定はもう浅野翔吾が全て持って行った感じ。北島三郎の歌に乗ってポーズ決めてたし。秋広のスラムダンク映画曲は良いかもね。美のコンテストは横川に入れてたがナシさんトップ。ウケたのはマットと長野さんの白黒具合とマットの親父さんが登場したところ。桑田二軍監督親子共演とは。声がソックリ。大城選手会長は若い子に振らずに頑張りましょう。というか戸郷がもう全て引き受けそうなんだが…。

 

場内が暗くなりある人の歌が。誰だ?と思ったら「千晴です」だと?まさか東京ドーム4万近くのファンの前でギター弾き語りをするなんて、アーティストさんでもなかなか出来ないことを…何この美味しい待遇。いや、あの度胸が凄い。素人があんなところでなかなかパフォーマンス出来るもんじゃないぞ?

 

表彰は岡本さん。東京ドームMVPも手にした。来年もよろしく。

 

90周年イベントの一つ目は、ほう、と。二つ目は知ってたからさほど。そして三つ目は、ティファニーと組んで生み出されたロゴ変更。これはビックリ。ビジターはYGからTGマークに。凄いよなぁと。ビジターユニのデザインも変わった。背ネームの復活は無さそうだ。まぁ、今年のフォントならまだないほうが…。

 

新人の挨拶で印象に残ったのは又木かなぁ。またぎではなくまたきです。跨ぎもする又木と覚えてもらえれば、と。一つ学んだ。

 

そしてまた場内が暗く。PRIDEのテーマに乗って内海哲也が登場し、Jumpで矢野謙次が登場した。これはアツい。他チームに行かされた彼らが自らの意思でチームに戻ってきてくれた。あの盛り上がりがファンに愛されていたことを表している。

 

最後に新選手会長の挨拶で終わり、と思いきやスペシャルゲスト、と。原だろどーせ、と思っていたがまさかのミスター。生で勝つ勝つ勝〜〜つを聞くことになろうとは。あれは凄いわ。誰も読めなかったでしょう。

 

ボールは取れず、抽選は外れた。最後は応援歌リードのもと、チームを去る選手の応援歌。鍬原までやるとは温かいねえ。俺歌詞忘れてたけど笑 その後がアツかった。テツの応援歌、謙次の応援歌、締めが慎之助の応援歌。もう何度も昔歌ったけれど、名曲というのは何度やっても良いんだよ。特に矢野謙次の応援歌はもうファンの間では愛された曲。あの応援歌を歌うことが出来て嬉しかったな(^ ^)

 

というところで今シーズンのドームはラスト。ファンとチームが一体になれるファンフェスタだったと思う。新しいチームに期待したい。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (4)

2023年11月22日 (水)

反面教師

デイリースポーツでも少し触れられて、報知の掛布さんとの対談でも語られていたが「見逃し三振の容認」…これは今年の野球を反面教師として受け止めたと見ていいのかもしれない。高校の先輩である橋上さんが2012年に提言したことをしっかりと覚えているということだろう。今年のような早打ちマンブリ四球拒否野球から変わる可能性がある。また、この方針にすれば、丸神様の復活も大いに考えられる。IsoD.090をコンスタントにマークしていた選手が.070を切ったのはやはり方針の問題と言えよう。レギュラー明言されなかったのは気になるが、四球重視なら丸神様は欠くことの出来ない存在。そして、サカマル頼みだった四球をチームで稼ぐようになれば得点の上積みもあるだろう。

 

山福はトータル6球団が契約候補となった。あまりのオファーの多さにビビってやっぱり残ろう、ってなっても全然構わない。言えるのはこれ以上の待遇を含めマネーゲームはしないことよ。バランスが崩れるから。山福が人気の一方、声が掛からないのが同い年の石田健大。連絡なしで終わるか、高校の先輩からオファーがあるものと見ていたが、今年の成績を見てオファーは無さそうだと納得した。広島戦、ヤクルト戦防御率6点台。カモにしている投手をわざわざ獲るわけがない。巨人が田島取りに行くみたいなもんだ。こりゃ連絡なし残留だな。

 

あまりにもネタがないから今日順位予想発表しようかなと思ったけど、ひとつまだ去就不明な選手がいて、その人次第で変わる。ほぼ固まってるんだけど、まあ、バウアーです。

 

明日ファンフェスタで今年のドーム納め。90周年で何らかの発表があるみたいだし、そこを楽しみにしようかな。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (2)

2023年11月19日 (日)

サクセスストーリー

Img_8199Img_8208

最後に力の差が出たというところかな。多く廻る2番に弱メン置いてる時点で韓国の勝利は厳しかったのではないかと。それがタイブレーク1点止まりになったおかげで勝てたということかな。お立ち台の2人は見事だったが、この日の勝利に繋がったのは日本ハム選手2人。根本悠楓と万波中正の働きが大きかったね。素晴らしい繋ぎと長打で試合の流れを日本に引き戻したのだから。

 

お立ち台の2人。ビハインドのキッカケを作ってしまった牧秀悟が追い上げのホームラン。デスターシャの時どさくさに紛れて後ろの珍パンジーが俺の頭に肘を当てたと思うが、ここに書くことで民度の低さが証明されるということで水に長そう。話は逸れたが野球はホームラン。一発の力は大きいね。そして春先から一番野球をしてきたのがこの牧秀悟でしょう。本当に一年間お疲れ様でした。

 

タイブレークのその裏、1点止まりの時点で日本優位だろうなと思っていた。森下の代打・古賀がしっかり送って牧申告敬遠。坂倉次第なのは分かっていた。ここで坂倉は犠牲フライで同点となった。一塁三塁というところでマンチューは申告敬遠。この日ノーヒットの門脇誠に託された。その時、井端さんが「普段通りに」と声をかけたそうな。どこぞのマンブリ初球打ち指示のコーチとは違い的確なものだった。前の打席を見ていたという観察眼が生きたのだろう。その結果、門脇が1-0から三遊間を破るサヨナラヒットを放った。素晴らしい。門脇誠がヒーローになったと思えば、吉村貢司郎の失点もお膳立てということで。

 

優勝はもう出来るものと思っていたので勝てたことで良しということ。今日は門脇誠に触れるべきかな。ドラフト4位で入団した大学生が卒業して、キャンプから一軍当確となり、結果、一年間ファームに落ちることなく一軍に帯同し続けた。レジェンド坂本勇人のポジションを動かし、新監督に来年のレギュラーと言わしめ、代表デビュー戦で猛打賞、そして今年ラストマッチでサヨナラヒットを放ち代表戦MVPを手にした。物凄いサクセスストーリーだ。これを手にできたのは本人の意識の高さが一番だと思う。次に彼が描くのはまず個人成績打率3割出塁率4割。この成績なら文句なしにリードオフマンになれるし、優勝も見えてくる。戸郷世代に頼もしい野手が登場した。同学年の小園海斗に勝るとも劣らない選手だろう。各球場の最終戦挨拶では岡本と戸郷というエースと四番が話している姿を多く見られた。数年後は門脇と戸郷となっているかもしれないね。阿部新監督の野球は彼らが中心となるだろう。

 

余談だが、応援スタイルはやっぱりジャイアンツが自分には合っていると感じた。大きな声を出しつつも打席のインパクトの瞬間とかはじっくりと見たいので。カープさんのスクワット応援やマリーンズさんのジャンプ応援は瞬間を見落としそうになるかなと感じた。そして年齢的に結構ハードでもある笑 立ちっぱなしで声を出すスタイルなら今後も継続出来る。頑張ろ。

 

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (4)

2023年11月18日 (土)

ローテは与えるものではない

日本戦はあまりにも楽勝過ぎて語ることはほぼ無いなぁ。完全試合リレーを審判に潰された感はあるけれど。初回の守りからして対戦相手としては差があり過ぎた。なので当然の勝利。対戦相手は韓国に決まった。あの代打ホームランの人が出ても追い付かない程度の反撃になるぐらいに差をつけてもらいたい。

 

報知が報じた山崎福也のローテ確約、これは無いと思いたい。来年の年俸が戸郷神並みになりそうなのも腹は立つが、ローテ優遇の根拠が無い。今年後半に固まった6人のスターターよりQS率は低くなる。50%を切っているということは、それだけリリーバーで勝ち切ったということでしょう。ローテ確約はもちろん無し、そしてこれ以上のマネーゲームは避けること。

 

契約更改は若手中心に行われた。そこで一番気になったのは堀田賢慎かな。この日は同期入団の菊田、井上、山瀬も契約を結んだが、サンスポによる年俸は気付けば堀田が一番低かった。ドラ1がこの立ち位置。屈辱だがこれが現実と向き合えるか。一応終盤で何か掴みウィンターリーグに臨むそうだが、来年は結果を求められる。

 

昨日の時点でナイターになるのは決まっていたが久々のスタジアム。ぶっちゃけ応援歌はほとんど知らない。汎用応援歌の日本バージョンを少し楽しんできます。

 

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (2)

2023年11月17日 (金)

マネーゲームに乗らないこと

代表戦2試合を見て改めて思う。野球はホームランよ。昨日は森下、今日はマンチューのアーチが効いた、と。逆に最後田口の被弾は要らなかったよなぁと。明後日韓国が決勝に進んだらあの代打が出てくる。きっかけを与えないことが短期決戦では大切。今日のヒーローはマンチューだったけど、隅田も立たせるべきよ。隅田を当てても、外して大勢を指名しても当たり年だったというところね。

 

日刊ぐらいしか報道してないのかな?山崎福也に4年8億ってのは。背番号11をそのために空けたとも。いやいや、補強ポイントはそこじゃないし、6番手に2億x4年いうのはおかしな話(ここで智之のことはひとまず置いといて)。違うよなぁと感じながらもオファーを出しているとすれば理由は一つ。グリフィンかメンデスの契約延長が難航しているぐらいしか考えられんのよ。それなら、となるが、アホの堤のようにマネーゲームに乗っちゃいけない。まあ何としても獲ってほしいという投手ではないわね。

 

日本の決勝進出が決まったので日曜はナイター観戦決定。今年のドームもあと2回。来週はドームウィークを楽しもう。

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (4)

2023年11月16日 (木)

予言的中・華麗なデビュー

Img_8033_20231116224001Img_8028

2日前に「門脇誠の背番号5、あるで」と書いたら何と現実になった。こりゃ鍬原の引退予告も当たりそうな気がしてきた。と話は逸れたが、当然の背番号変更でしょう。彼の守りを一年間見ていたら納得。守りの中心になれる選手だから。監督の評価も高いし、今日公開された亀ちゃんのインタビューでも、門脇とは会話が出来る、と絶賛。そして門脇の打撃は亀ちゃんと慎之助の考えが一致したアドバイスから右肩上がり。「吉田正尚だ!」と持ち上げて打撃を崩した四球拒否打撃チーフコーチは何を思うか。来年は応援歌が出来るのは勿論のこと、門脇プロデュースグルメも当然あるでしょう。逆に、背番号が大きくなった3人は赤信号と言って良い。髙橋優貴、平内、山田。左のスターターは井上、横川、森田がいる。リリーフはバサマ、菊地、泉、近藤、高梨、今村、大江、バルディ、又木がいる。彼らを上回らない限り出番は訪れないから本当に来年が勝負でしょう。

 

そんな門脇フィーバーになりそうな1日。背番号変更が発表されて、代表デビュー戦では猛打賞。第一打席のライトライナーもしっかり良い当たりを打てていた。彼は妥協せず慢心もないからこのまま成長していくでしょう。今日は8番打者だが、チームに戻れば上位を狙える。監督の構想では尚輝との上位打線を描いていたが、そうなるには尚輝は自分を持つこと、と亀ちゃんは語っていた。まぁ、誰かが余計なことを言ったということでしょう。ブレずにやることが大切。そうすれば攻守に日本を代表する二遊間になれる。

 

大阪からほとんど出たことがないながら、大の巨人ファンだという近藤が入団した。吉村さんはずっと注目していたらしい。さすがにファンということまでは知らなかったと思うが、モチベは高いと見ている。そしてもう1人、全く知らない選手だったが育成で舟越を獲得した。名前は虎だけど巨人ファンです、と。巨人ファンの家で育ち、鈴木尚広を見て脚を速くしようとなったのだとか。現実になるのが凄いが、彼もモチベーションは高いだろう。移籍が決まり丸坊主になって一から憧れのチームでやり直す。楽しみだ。

 

FAバブルなのか、山崎福也に8億出すチームがあるらしい。巨人はスターターの層は厚いので手を出さないほうが良い。恐らく狙っていたと思うが、年俸を見たら、4年託すより、井上と横川の成長に賭けるべき。

 

 

首脳陣の話を聞いてると楽しみである。いかに今年がダメダメだったか。

 

 

よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (4)

«6億<出場機会