ソフトバンク(東京)○7-3 ドラマは七回から
ネットで様子を見てると既に0-3。先発の内海が、多村に2ラン、そして田上にソロを浴びて三失点。五回私が着いた時にはピッチャーは健太朗に交代していた。
五回裏は淡白に終わったものの、新垣に対し脇谷がワンアウトから出塁すると新垣の暴投で二塁へ。由伸は惜しい外野フライを放ち、その後佳知の打席でキャッチャーがボールをこぼす間に脇谷が三塁へ。佳知が四球を選びガッツ。期待された打席だったがいい当たりながらもセカンドゴロに倒れ点を取れず。一塁を駆け抜けた後、悔しくてその場を動かなかったガッツの姿が印象に残った。
七回表は野口がマウンドに。簡単にツーアウトを取るが、多村・松中を連続で歩かせたところで福ちゃんにスイッチ。暴投で進塁を許してしまう。そして小久保の当たりはショートの深いところだったが、二岡が強肩で刺して点を与えなかった。
その裏、先頭のスンちゃんがバットを折りながらもセンター前に運び出塁。二岡が倒れたものの慎之助がセンター前ヒットでランナー一塁三塁。ピンチを迎えたところでソフトバンクの投手は佐藤誠に。昔巨人に居たこともある投手がここで出てきたか。そして打席には交流戦好調のホリさん。ツーツーからインコースにいいボールを決められた、と思ったがこれはボール。最後は四球を選び満塁に。まずは巨人が動き代打清水。ここで左が出てくれば当然謙次の出番だなと思ったら王さんが動いたのでしめしめ。投手は篠原に。ここで原監督が清水に一声かけてもしかして勝負?と思ったが交代させるために声をかけていたのだった。代打は謙次。ライトスタンドからのGo Westは大きなものでそれに応えて打たせたい気持ちもあったのだろうが、対左の強さを考えての起用なので仕方が無い部分はある。そんな清水のためにも結果を出したい打席となった。初球のくさいボールを見逃し、ボールは見えているなと感じた。続く二球目だった。ストレートを引っ張った打球はいい角度で伸びてそのままスタンドイン。代打逆転満塁ホームランとなった。その瞬間私は間違いなく今年一番の声量で叫んでいた。厳しいと思われた試合で勝ち越しに成功した。
八回は豊田が抑えてその裏、ワンアウトからガッツがヒットで出塁。スンちゃんが倒れてツーアウトとなり、二岡の打席でガッツが盗塁に成功。ここで相手ベンチは敬遠の指令。慎之助との勝負を選択した。ワンボールからの二球目をすくい上げた打球はライトスタンドに飛び込むスリーラン。一二塁間でガッツポーズを見せるくらい価値がある大きなホームランとなった。
九回は上原が三人で抑えて試合終了。敗色濃厚から一転、この勝利で三連勝となった。
ナゴヤドームでの代打スリーラン、そして今日の代打逆転満塁弾と、この矢野謙次は大きな仕事をやってくれる。何なのだろうこの勝負強さは。素晴らしいドラマを見せてくれる。何か期待を抱かせるから彼にはより大きな声援が飛ぶのだろう。この試合は一つのターニングポイントとなる可能性がある非常に大きな勝利だった。とにかく謙次に感謝だ。
あれだけ劇的な勝利だったせいか、ライトスタンドの応援を終えて出口に向かうお客さんもハイテンション。謙次の応援歌を歌っている人に周りもつられて気付けば階段を昇りながら大合唱。
♪そのー心に火ーをーつけーてー、オイオイオイオイ
さらには慎之助の応援歌も。
♪吠えろーしんのーすーーけー、オーオーオオーオー
こういうノリも私は好きだ。
| 固定リンク
「観戦」カテゴリの記事
- ヤクルト(東京)●3-5 6,000で始まり2,000で終わる(2020.11.08)
- ヤクルト(東京)◯6-2 3年連続30本(2020.11.08)
- ヤクルト(東京)◯2-0 畠プロ初完封(2020.11.01)
- ヤクルト(東京)◯6-4 久々の勝利(2020.10.31)
- ヤクルト(東京)□3-3 連覇(2020.10.30)
コメント