阪神(東京)●4-5
初回にラミレスの2ランで行けるかと思ったが、木佐貫があっさり鳥谷に2ラン打たれて同点に追い着かれると、矢野にもライトスタンドへ運ばれ勝ち越される。二回裏、ノーアウト満塁のチャンスがあるも得点ならず。
三回、金本の頭に直撃するデッドボールを投げ、木佐貫は退場となった。
四回にノーアウト一塁二塁のチャンスを作るも得点ならず。
六回に金本にホームランを浴び2-4となる。
七回、先頭の関本を出すと代打今岡。バントも考えられた場面だが空振り三振でその後も抑え失点はなかった。その裏のマウンドには能見。ワンアウトから坂本が内野安打で出塁すると小笠原が四球。ワンアウト一塁二塁でラミレス。二球目を振り抜いた打球はレフトへ。入ったかもしれないがファンが触ってフェンスに当たりツーベースとなる。その後阿部が歩いて満塁に。ゴンザレスの打球はライト前ポテンヒットで同点、が、阿部が判断を誤り二塁アウト。佳知はショートへの深い当たりもアウトに。走塁ミスがなければ一点入っていた。
八回に山口がクリーンアップに三連打を浴び勝ち越される。その後は阪神の江草・藤川に完璧に抑えられ試合終了。
前日に続き相手が強かったのではなく自分達に弱さがあり負けたという点は納得しなければならないだろう。チャンスに得点できない事、バントミス、走塁ミス、こういう事が多いチームが一位になってはいけない。同点になったのも貰ったチャンスだからだ。相手が今日を勝ちに行くのであれば七回表にノーアウト一塁から策無しに代打今岡はなかった。今岡がお気に入りだからかもしれないが、バントがなかった事は舐められたとも受け止められる。先に挙げたようなミスなく負けたのなら疑惑のホームランの責任に出来るが、先ずは自分達のチームがこうして私みたいな素人に好き勝手言われないようにエレガントな野球をしなければなるまい。
今日ホームラン性の当たりを捕りに(落としに?)行ったファンはどういう気持ちで居るんだろうか。試合終了後、何事もなかったかのように大喜びしているような人間であればスポーツを見る資格はない。本心を言わせて貰えば、どんな理由があれど妨害をする客は出入り禁止が妥当だが。
| 固定リンク
「試合」カテゴリの記事
- 広島(MAZDA)◯8-1 go September(2024.09.28)
- 阪神(甲子園)◯1-0 投手陣で互角になる(2024.09.23)
- 阪神(甲子園)●0-1 敗因は監督と審判(2024.09.22)
- 広島(MAZDA)●4-5 頑張りを無にするリード(2024.09.21)
- 広島(MAZDA)◯8-2 裏目に出た工夫(2024.09.20)
コメント