阪神(東京)○3x-2 おかしな試合はおかしな結末
両チーム共におかしなことをやったら最後もおかしな出来事で終わってしまった。そんなゲーム。
トーレスとスタンリッジの投げ合いは、長野とブラゼルのタイムリーで1-1の同点で六回を終えた。七回に出てきたのがロメロ。しかしこともあろうに朝鮮黄金コンビに打たれて1点を与えてしまう。さらに悪いことは続き、マートンのレフト前ヒットで一塁二塁と思いきやラミレスの怠慢守備で三塁を許してしまう。ここでピッチャーは山口にスイッチ。ランナー一塁三塁で平野・鳥谷を迎える場面。一つ目のおかしな出来事が起きた。平野は何をしたかったのかバント。一塁ランナーが進塁して平野はアウト。あそこでセーフティを狙ったのか?普通に勝負になるところが大いに助けられた。一打二点のピンチではあったが鳥谷を見事に見逃し三振にしとめピンチを逃れた。(というか、後から気付いたけど一球も振らなかったのか。これは叩かれるぞ…)
その裏、渡辺相手に古城・慎之助がヒットを放ちツーアウト一塁二塁。長野の打球はボテボテのサードゴロ。内野安打になって満塁だ!と思ったが古城が何故かホームに走っていた。挟まれてアウト。また勝呂か。こんな三塁コーチ飼ってる原に同情したわ。
八回裏、ラミレスが初球フライアウトとなり次は由伸。昨日小林宏から一発を放っていた。1-1からレフトに放った打球は左中間最前列にスタンドイン。これも相性なのか。二試合連続同じ人間から打つとは。
九回はそれぞれクローザーが出て十回勝負かなと読んでいた。先ず表は久保がきっちり三者凡退で終えた。裏のマウンドには藤川。まあ打つならヤマを張るしかないよなと思っていた。坂本か阿部か、何て思っていたら、古城が1-1から引っ張った。え?うそ?マートンが諦めたのをみて歓喜。まさかのサヨナラホームランとなった。
双方共におかしなことをしていたが明らかにこちらのおかしなことはプロとして恥ずかしいものだった。というか勝呂ってそんなにラミレス腐らせたいのかね。ベイス戦の時も次がラミレスなのに浅いフライで藤村にタッチアップさせてスレッジに刺されてたじゃん。確かに打ててないけれど四番がああいうことされたらいい気はしないでしょ。判断も悪いし守りは向上出来てないし要らないね。
ふるしろが見事に取り返したけれど、それも由伸の同点弾があったから生まれたもの。スタンリッジに全く合っていなかったけど最後に大きな仕事したね。あとはトーレスが六回に踏ん張ったことか。引っ張りすぎて打たれるパターンかなと思ったけれど、良く持ちこたえました。
マルカリのblog見たけれど、有名な巨人に憧れてたのであってファンではなかったっぽいな。でもファンになったのならよしよし。なでしこ呼ぶんならガチの巨人ファンであるイワシもお願いしますよ。
にほんブログ村
| 固定リンク
「観戦」カテゴリの記事
- またも貧打(2024.11.25)
- DeNA(東京)●2-3 クソ野手は最後までクソ野手でした(2024.10.21)
- DeNA(東京)◯1-0 カテナチオ(2024.10.20)
- DeNA(東京)◯4-1 成長した温大(2024.10.19)
- DeNA(東京)●1-2 怒りを買うかもしれない投稿(2024.10.18)
コメント
古城は長野がアウトと思ったかどうか、スピードを緩めてましたね!これに原さんが苦言を呈していたと思うのですが、しかし、勝呂、江藤、吉村、斎藤コーチは給料泥棒と言っても過言ではなさそうですね!
投稿: まさやん | 2011年8月 4日 (木) 07時00分
連日ミスが出てますが結果が勝ちでよかったですね。
投稿: 上野 | 2011年8月 4日 (木) 07時53分
携帯電話が故障していたので少し久しぶりですが…
とにかく巨人は打てなさすぎです。皆調子が悪いのか…全員が統一球に対応できないのか…もう分かりません。
坂本はいつまでもフライあげてるし。ラミレスも上がる傾向なし。小笠原は終わったし。阿部もダメ。
長野と由伸だけですね。
あとは藤村の盗塁王を願います。数は少ないけど30は越えてほしいですね。
投稿: 一球さん | 2011年8月 4日 (木) 11時18分
まさやんさん
ふるしろのやらかしもある意味仕様みたいなもんですが、四番を前にあんな無茶をするコーチは論外です。一塁が金本でも走らせません。
上野さん
のほほん首脳陣は学習しないのでやっぱり結果が大事ですね。
一球さん
お久し振りです。オガラミは衰えもあるのでしょうが、全体的な低迷はコーチの問題じゃないですかね。来た球を打て!くらいしか指示していないから簡単に初球凡退したりボール球振ったりしているのだと思います。由伸は厳しいかなと思っておりましたが技術は健在でしたね。問題は腰だけです。
投稿: Taka | 2011年8月 4日 (木) 13時16分
ではコーチは誰が適任でしょうか…
やはりOBから引っ張るのが良いですが…
伊原は復活してほしいですね。色々な意味で力になってくれると思います。あと桑田ですね。それと二軍にいる川相や森脇の昇格も良いのでは?
来年は小笠原やラミレスを追い越すような若手の成長が必要です。
坂本の更なるスケールUPや藤村の打撃力UP、長野の確実性UP、亀井のリベンジ、絶対的なエースとクローザーの確率。大田や中井の一軍定着。山ほどありますね…
個人的にはやはり大田や中井は長距離に育ててほしいですね。
投稿: 一球さん | 2011年8月 4日 (木) 15時00分
一球さん
伊原さんと篠塚さんは戻したいです。川相さんは一軍あがるでしょうね。私的には次期監督最有力候補です。
常勝森西武で育った人間か、ノムラID野球の教えを受けた人間ですかね。今ヤクにいるコーチはほとんどノムの考えを学んだ人間ばかりですね。
長距離砲を育てるなら、うーん、オバQあたりでしょうか。今年見ても若い選手はもう少し力つけたほうがいいなと思いました。
投稿: Taka | 2011年8月 4日 (木) 23時02分