阪神(東京)□1-1 呆れたのは虎ファンだけではない
雰囲気を
ヘビーにさせる
ルンバかな
この期に及んであのルンバを擁護するような輩はチームの崩壊を願っているとみなす。今年一番腹の立つゲーム。
1点を取りに行くと称する自己満足采配には反吐が出る。「1点じゃ勝てない」とかほざいてるが、そういう苦しい展開にしたのは他でもない自分自身だろうが、クソが。暗黒阪神に分けるのが精一杯なことを恥と思え。
六回のチャンス。メッセンジャーがスイスイ抑えていたならバントという作戦で妥協はしただろう。しかしこの日の彼は澤村に隠れて目立たかなったかもしれないが五回終わって90球近く放っていた。坂本がヒットを放ったことと慎之助が選んだことは決して偶然ではない。にもかかわらず相手を助けるバント。相手が由伸と勝負してくれたおかげで点は入ったが、塁を埋めてこられたら併殺の可能性もあった。1点は取れたが、村田がバントしてようやく1点。これが雰囲気を重くさせたことだろう。
七回もまさにそう。長野がツーベースで出たわけだが、あれが大和のままだったら分からなかった。守備緩めしたことが裏目に出て一気に叩きたい場面。しかし代打の切り札謙次にバント。続く谷は最悪のサードゴロでランナーアウト。あのバントは打者のプレッシャーを増幅させたのみならず、ひとつ取れば行けると相手に思わせるものだった。しかも両翼はザル。ちょっといいコースに飛べば長野の脚なら余裕で生還出来るのだ。ここがゼロで終わったことで悪い流れになった結果だろう。同点打を浴びたのは。
色々な思いはある。いっそ相手のホームランで決まってしまえばいいとも思った。無意味なスモール全否定という最良の結果になるからだ。しかしあのチームもそうさせてはくれない。あれだけ澤村がプレゼントしようとしているのに四番とか辛いとか選手会長とかが助けてしまうのだもの。暗黒は本当だと思う。バックネット裏のスコアボード下は、虎戦名物踊るおっちゃんのオンステージが見られていたが、今日は姿がなかった。偶然いなかっただけかもしれないが、あまりの不甲斐なさに呆れて意欲を失ったのかもしれないとも思った。それくらい状態は悪い。そして問題はそういうチーム相手にどっしり構えずあえて追い込んで苦しい雰囲気に持ち込んで引き分けにさせたという事実だ。
「タツが余計なことしなきゃ強い」(落合博満)
「巨人が勝つには、監督が動かないことです」(張本勲)
脚を引っ張っていることに気付かないのは本人のみ。これが間違って優勝でもされたらスモール最高とか野球オンチに賞賛されかねない。結果はどうあれ今年限りで辞めてもらいましょう。
| 固定リンク
「観戦」カテゴリの記事
- またも貧打(2024.11.25)
- DeNA(東京)●2-3 クソ野手は最後までクソ野手でした(2024.10.21)
- DeNA(東京)◯1-0 カテナチオ(2024.10.20)
- DeNA(東京)◯4-1 成長した温大(2024.10.19)
- DeNA(東京)●1-2 怒りを買うかもしれない投稿(2024.10.18)
コメント
言い方悪いですが、監督は何故弱いチームの野球を
したがるんですかね。監督が無駄に采配したがって
最終的に最悪なシーズンにならなきゃいいですけど。
山口は打たれましたけど、たぶん回の頭から投げてれば点は取られなかったと思います。ですが、マシソンの復帰が難しいので、田原、高木には厳しい点差でも経験させなければいけませんね。新人には酷ですが。
あと、澤村はテンポ悪すぎ。5回で100球超えって…。
投稿: | 2012年8月 8日 (水) 00時03分
怒られるかもしれませんが私は今日のバントはありだと思います。
バントしていれば点が入っていた場面も今年何度も見ました。
何もするなと言う解説もいますが原采配を評価している人もいます(何もしてなかったら未だに2番ボウカーですし)。
投稿: Q瓜 | 2012年8月 8日 (水) 00時06分
怒り心頭に発するとはこのゲームの事でしょうね
1対1のドロー…得点だけみると1見投手戦の様相ですが貧打戦と言うか仰るとうり下手な采配でのドローと観るべきでしょうね。チャンスでの1本が出ない虎に、勝〜分に追いつかれた。何とも後味の悪い消化不良のゲーム、取り敢えず負けなくて良かったですが、痛いドローですね。
このゲームも継投ミスでしょうね…8回頭から山口で行くべきで、1-0でルーキーはきつい…マシソンが戻る迄、後ろ3人の一角に田原を、と言うのは解らない事は無いですが?残り2回山口と西村で…勝利パターンでしょう。
相変わらず澤村の登板は疲れます。…まあ~ランナーをあれだけ出しても何とか抑える(不振の虎だから)不思議なピッチャーですね?
投稿: 水戸のノブチン | 2012年8月 8日 (水) 00時17分
名無しさん
俺が勝たせた、とか言いたいんじゃないですかね、あの監督って。
山口はどうですかね。ちょっと落ちている気がしました。もしかしたら誠次を使ったのはそれがあったのかもしれませんね。今日はいい勉強になったと思います。京介には驚かされました。
Q瓜さん
怒りはしませんが、バントが点に結びつかなかったこともよくあるかと存じます。闇雲に送ればいいとは私は考えません。理由は記事にあり繰り返しになるため割愛致します。
ノブチンさん
何で勝手に苦しんでる虎に付き合うのかな、という印象です。私は継投は間違いではなかったと思います。点を取れるチャンスを重いものにした監督の責任でしょう。
澤村がすごいというよりも、何であそこで虎が崩せないのか、ということに驚きです。クスリにもならないです。
投稿: Taka | 2012年8月 8日 (水) 00時28分
結果的に点は取られたものの田原→山口の継投はありかなと思います
問題は代打策でバント要員に矢野を使ったことです
寺内は不可解な使われ方をしてるし実松、藤村、松本で球児から点を取るなんて無理でしょう
投稿: | 2012年8月 8日 (水) 00時43分
名無しさん
同感です。その継投は考えられます。
右の代打一番手に得点圏で犠打させることがおっしゃる通り問題です。イケイケで流れを作れる選手なのに。
投稿: Taka | 2012年8月 8日 (水) 00時47分
初めましてこんばんは。
おっしゃる通り本当に不快な腹立たしい試合でした。試合開始前のスタメン発表でメッセに対しての相性の悪さで長野欠場と聞いたときから、今日の試合はロクなことにはならないと思ってましたが・・・
試合後の長野欠場についての原のコメントが今日の最善のオーダーだったと聞いて呆れはてました。チームの最大の不安要因は原無能監督だと思います。一刻も早く辞めてほしい。
投稿: G命 | 2012年8月 8日 (水) 02時35分
今日は小山ー福田のリレーですね。何回からになるでしょうね
投稿: 上野 | 2012年8月 8日 (水) 07時08分
継投、攻撃パターンは賛否両論あるようですが、澤村の四球による満塁策はないでしょう・
見ててイライラ、野手はそれ以上疲れる(阿部明言)本人は球数を気にしてないとぬかしてますが、打者を制圧出来なければ四球でだして制圧するまで勝負する気満々!自己満足の為にチームの雰囲気を壊している・・・・・・
一方、宮国はゴロをなんとか打たせようとしているし、投球リズムを大切にしていると思います・球威は澤村には及びませんが、1,2年体力をつけたら、全ての面で宮國が追い越すかもしれません・案外澤村は寿命が短いかも?
投稿: まさやん | 2012年8月 8日 (水) 08時19分
お疲れ様です。
私はあくまでも巨人ファンなので、采配 作戦面についてはあまり明言したくありません。
ただ間違ってもチームの崩壊なんて望んでもいませんし、もちろん優勝もして欲しいです。
個人的な意見の相違とゆう事でご容赦願います。
もぉ昨日は澤村に尽きると思いました・・・毎度毎度の一人相撲、いつまで一人で野球をやっているのかと・・・
見ているだけでもイライラするのですから、実際に守っている野手は・・・
宮國があれだけ落ち着いた投球を見せてくれた次の試合だけに余計に目立ちます。
投稿: インザーギオフサイド | 2012年8月 8日 (水) 12時27分
G命さん
はじめまして。
長野は故障じゃないことで一安心しましたが、枢軸と言っているのに外すというのはどうかなと感じました。
上野さん
いくら阪神でも小山くらい打つと思いますが…。私的には一回りで十分です。
まさやんさん
策というよりはボールが思うところに行かないだけなのでしょう。あれだけ球数費やしている時点で制圧という言葉は相応しくありません。
宮國は良さを分かっていてその通り実践してますが、澤村は良さを勘違いして突き進んでいるだけという気がしました。
インザーギオフサイドさん
私の考えも個人的な意見なのでご容赦いただけたらと存じます。ただ、矢野にバントさせる監督を見ると「和田と大差ないじゃん」という思いを抱いたのも事実です。
ここ二戦で澤村に投げさせすぎだと監督・コーチに苦言を呈しましたが、何となく「制圧できるものならやってみろ」と突き放してるようにも感じられます。川口さんが肉体改造を止めなかったのもそういう事なのかもしれません。
以前の記事で、数年後に宮國が澤村を抜く可能性があると書きましたが、今のままならそれも時間の問題かなと。
投稿: Taka | 2012年8月 8日 (水) 13時23分
今回初めて投稿させていただきます。ここ数年地方での巨人戦が増えましたね。地元にプロ野球球団のない街の人達にとってはありがたいことではないでしょうか。今度は、どらドラパーク米子市民球場で巨人の公式戦を行ってほしいです。実現したら、米子では初の出来事ではないでしょうか。米子での巨人の公式戦、是非実現してほしいです。
投稿: あの場所よりこっち | 2012年8月 8日 (水) 16時34分
あなたの考えは分かるけど、原の考え方だって間違いじゃないでしょう。
村田が送らなかったら無得点だったかも、しれなかったんだぜ?
自分の考え方と合わないってだけで言い過ぎでしょう。
あなたの望む采配をしない=ダメ監督ではないんだから。
投稿: 原だって大変 | 2012年8月 8日 (水) 16時36分
あの場所よりこっちさん
地方開催は遠征する我々にとってもその地ならではのものを楽しめる良さがあります。確かに米子では開催していないようです。ここ最近の路線を考慮したらファン拡大のためにも十分に有り得ると思います。
原だって大変さん
>村田が送らなかったら無得点だったかも
それを言うならば大量得点の可能性もあったのに放棄したとも考えられます。それに得点したかどうかじゃなく、1点を取らなきゃと重い雰囲気にさせたことを問題視しているのです。対戦相手のチーム状態考えたらそんな重くさせることもないでしょうに。今日の試合でそれをより実感出来ました。
投稿: Taka | 2012年8月 8日 (水) 22時41分