« 2012年 第2位 三年ぶりの歓喜 | トップページ | 2013年のはじまり »

2012年12月31日 (月)

2012年 第1位 野球を見られる幸せ

この試合は意外なことに先日見た週刊ジャイアンツでファンが選ぶ試合に確かランクインしていなかった。10位までの順番は色々迷ったりしたものの、ベストゲームだけは真っ先に決まっていた。それがこの試合。

8/30 中日(福島)○9-3 ツキはまだ残っていた

直接対決に連敗して、この試合も負けたら4ゲーム差に迫られるだけでなく、相手に勢いを与えかねなかった。そんな状況でエースが登板して三失点。「これはまずいな」と思っていたが、四回裏に大逆転劇を見ることとなった。一点差に迫ってなおもワンアウト満塁というところで藤村が打席に。初球のストレートを振り抜いた打球は右中間を真っ二つに破る走者一掃のタイムリースリーベースとなった。これで勢いに乗った打線は、慎之助のアーチ、松本・藤村のタイムリーで追加点を手にした。5年連続60試合登板を達成した山口が抑えチームは逃げ切りに成功した。

相手の勢いを止める大きな勝利、今年を象徴する橙魂ユニフォームでの勝利、若い選手の躍動、といった内容でベストゲームの価値は十分あった。ただ、その価値をより高めたのは福島のファンの声援だった。ナイスゲームだったこともあり、最初から最後まで野球を楽しめていたように映った。一年半前に起きた出来事の影響が今もなお残っていることは想像に難くない。地震への恐怖および日々のストレスも当然あるだろう。そんな中でスタジアムに足を運んだのは理由があると思っている。人によって様々だとは思うが、駆けつけた巨人ファンの方々は皆満足出来たのではないか。日々の苦しいことを忘れ、明日からの英気を養えた、ということも考えられる。また、中には、一丸となって逆転した姿に勇気づけられた方もいるかもしれない。そして、好きな選手を目の前で見られる幸せを「有難い」と感じられた方もいるだろう。理由は様々だ。しかしそこには間違いなく大きな熱気が存在した。人の心を熱くさせる野球の素晴らしさを感じられた。

2012年ももう少しで終わりを迎え、次の年がやって来る。来年もまた一喜一憂出来ることを願いたい。当日掲載出来なかった写真を添えて今年の締めとしたい(当記事の返信は年明けにでも)。今年もご愛読有難うございます。

022
023
024
025
026

016

008_2

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

|

« 2012年 第2位 三年ぶりの歓喜 | トップページ | 2013年のはじまり »

2012 BEST10」カテゴリの記事

コメント

2013年が明けました。新年お目出度う御座います、昨年は言葉では、言い尽くせ無い程(書き尽くせ無い)私の人生を一変させてくれた、ブロガーのTakaさんに改めまして感謝の念を表し、年の初めのお慶びを申し上げたいと思います

私の予想とは違っていましたが、私の予想はあえて言いませんが、この第1位の記事を、拝読させて頂きました。試合の内容は、記事に書かれたとうり直接対決に、連敗して嫌な流れの雰囲気で、敗けられ無いこのカードの最終戦劣勢の中、若手と慎之助そして福田や偉業を達成した山口等の働きで逆転し、相手の勢いを止めた勝利は、今改めて振り返ってみると矢張りベストゲームと言える内容ですね。

そう言う中で記事で書かれていましたが、震災の爪跡が残っていて精神的に辛い日々の中、福島の野球ファン・巨人ファンが、大勢駆けつけての暖かい声援に対して答える事が出来、少しでも短い時間の中で、被災地の皆さんを癒やす事が出来た野球の力の素晴らしさと、書かれたこの記事に対して敬服すると、ともに2012年のBEST TEN1位に大いに納得しました。

いよいよ2013年のスタート原監督のテーマ……昨年の躍動〜躍進へのスローガンに乗っ取りに連覇達成を願って、昨年同様Takaさんの記事を、楽しみに今年もライブ観戦を一試合でも多く行きたいと思っています。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

投稿: 水戸のノブチン | 2013年1月 1日 (火) 10時47分

明けましておめでとうございます。
あの試合に来ていた人は皆いい表情をしていました。その姿を見て「野球っていいな」と実感出来ました。
今年も良き一年になることを願っております。

投稿: Taka | 2013年1月 3日 (木) 21時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2012年 第2位 三年ぶりの歓喜 | トップページ | 2013年のはじまり »