« ヤクルト(東京)◯4-3 逆転する力 | トップページ | 阪神(甲子園)●0-2 近づくセ界の終わり »

2015年9月27日 (日)

ヤクルト(東京)●1-2 納得の敗戦

あと少しのところまで行ったけれど、勝つことは出来なかった。それがチームの力なのでしょう。

智之の2失点はまぁ仕方ないか。一つだけ分からないのは、何故打者石川の時に変化球を小林が要求したかということ。あまり打席に立たない投手相手だからこそ、コースヒットにならないよう、バットに当てさせないボールを求める必要があったのではないか。ストレートで打たれたなら相手が上回ったと納得するが、当たる可能性のある変化球勝負というのは理解に苦しむ。

もう一つ気になったのはロマンから二人ヒットを放ってチャンスを作った場面。岡本のところでバントさせるために寺内を起用したが、その後の代打攻勢には少し疑問。交代した久古からタケが打てそうには思えなかった。この回にタケとレスリーを使って出番は終了。彼らに打たせるなら右投手が出ている時だった。右が少ないのも理解出来るが、あれで二人を潰してはもったいないように思えた。

打線に関しては惜しい場面まで行ったので、無抵抗だったとは思っていない。こういう時に選手に対する不満を口にすべきではないかもしれないが、キャプテンには自ら減俸を申し出て欲しい気持ちしかない。昨日の試合を終えた時点で対ヤクルトの打率は.167だ。3番がこんな置物状態だったからヤクルトで貯金出来ていないと言っても良い。これまでの試合も散々だったが今日のファウルフライにはガッカリした。

点を取れない今年らしい試合だった。この結果には納得している。かなり厳しくなった。他力本願にならざるを得ないのだから。残りは4試合。最後の戦いは来週。その時までにペナントが決まらないことを願うのみ。もう一度チャンスが訪れたら、彼らの奮起に期待したい。また明日から全て勝つつもりで臨んでもらいたい。

諦めていない方はクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

|

« ヤクルト(東京)◯4-3 逆転する力 | トップページ | 阪神(甲子園)●0-2 近づくセ界の終わり »

観戦」カテゴリの記事

コメント

智之って使えないですね

あと勇人も

投稿: 通りすがり | 2015年9月28日 (月) 04時25分

無死1、2塁で岡本に代打寺内で「ヤッパリ」。その寺内がバント失敗で凡退して「野球の神様も原さんを見放したな」と思ってしまいました。

原さんの功績は認めますが、こんな原野球は、来季以降は見たくないと私は思ってます。

という事で、昨日の敗戦で悔しい反面、どこかホッとしています。

投稿: 元大阪爺 | 2015年9月28日 (月) 07時37分

おはようございます

今年を象徴する試合でしたね。小技の重要性、ここぞの場面の勝負強さ等が集約された試合という感想です。この戦力で、よく戦ったと思います。
立岡や岡本は良い経験したので、来年に繋げてほしいですね。立岡の失速は痛かったですが、今まで一人頑張っていたので。。。
最後まで応援します。

投稿: | 2015年9月28日 (月) 08時32分

いやー残念でしたね。

代打で堂上とアンダーソンが出てきた所で、ベンチって意外と人がいないなと思いました。

投稿: 上野 | 2015年9月28日 (月) 08時32分

通りすがりさん
当然欠かせない二人ではありますが、首位相手に結果を残せていないのは残念ですね。

元大阪爺さん
選手を信じているのであればこれまで外国人選手に犠打を求めたりしていないので…あの作戦は監督ならやるだろうなと思っておりました。モメンタムよりも自分が動かなければという思いがあるのでしょうね。
ここ二年貧打ですからさすがに現状どおりとはならないと思います。

名無しさん
無死一塁二塁の犠打で重圧が掛かる場面、難しいことは理解しているのですけれどね。今年トータルで成功率が低い点は反省すべきところでしょう。
そしてやはり打線ですかね。20本以上打てる選手がいないと厳しいです。
ある程度の飛距離が無いとヒットは打球運に依りますので率が落ちることは考えられました。今年は土台を作り、来年どうなるかですね。

上野さん
1人登録枠は余っていたのですけれどね。後を考えて上げなかったのかもしれませんが…。

投稿: Taka | 2015年9月28日 (月) 12時16分

これでまだ終わったわけではありませんが、こういう試合はシーズン全体の性質が出ます。
優秀な投手陣の努力を無為にする打撃陣、衰えた長打力が主要なマイナスでしょう。スムーズな世代交代というのは中々難しいためある程度年度毎に上げ下げが出るのはどうしようもない。何よりレギュラーとして規定到達の出来る野手がたった2人、それも10傑入りすら難しい体たらく。阿部村田を耐えても結局彼等の怪我離脱の時期は多く、今後もレギュラーとして期待するのは、体力的に難しいと考えられます。
しかし2014からは守備走塁と細かいプレーによって僅差戦を取るスタイルに変わっていました。
そこでもう一つの致命傷となったのがリーグ最悪、片岡の個人技を除けば6割代の犠打成功率です。今日は寺内個人がミスをしましたが、過去こういう僅差戦で犠打を失敗してそれが負け試合に繋がったという試合は相当多く目にしてきました。これは川相ヘッドが就任してから2年連続で落ち続けている数字です。今のゲーム差を埋められる程度にはお粗末なミスはありました。
企図犠打の采配自体はホームという事を考えるとそこまで無しとは言えません、負けてる時点で代えられない守備固めと化してるマイナスがあるから最善策は即代打左打者だとは思いますが。

勝ち試合が続いてジンクス的に書けず、出来れば胴上げまで書く事が無ければ良かったのですがね、とにもかくにも一つ一つ取るのみですね、1試合でも多く熱のある試合を見続けたいです。

投稿: しらね | 2015年9月28日 (月) 13時10分

しらねさん
今日もそんな試合でしたね。もう一つ付け加えるなら、ミスで足を引っ張る野手陣というところでしょうか。今日の岡本や片岡のことを言っているわけではなくシーズン通して。
やるべきことをしっかりやらないと勝てる試合も勝てなくなりますね。野手陣がシーズン終了から次のシーズンに向けてどのように取り組むのか。色々変えなければならないでしょう。
昨日のノーアウト一塁二塁で左出すとしたらレスリーですかね。タケも併殺ある打者なので。
まだ終わってはいませんがだいぶ厳しくなりましたね。

投稿: Taka | 2015年9月28日 (月) 21時46分

こんばんは。ノーアウト1,2塁で岡本の打席を見たかったなぁ。結果がどうであろうと、岡本にフリーで打たせて欲しかった。
あの場面は、バントも一つの作戦として、アリだったので、代打「寺内」が悪いという事ではないんですがね。これで1敗もできなくなったと書いたところで、今日も負けたのか(TT)

10・04が消化試合になりそうですね。(´Д`)ハァ…

投稿: やすべぇ | 2015年9月28日 (月) 23時15分

やすべぇさん
岡本に対するファンの期待の高さがうかがえますね。結果はああなりましたが、こういう新人が出たことをうれしく思うこととします。
うーん、巨人は全勝、ヤクルトは全敗しなければなりませんからね。決まりそうな気がします。最終戦までにはCS2位もほぼ決まりなので流しモードとなりそうですね。

投稿: Taka | 2015年9月29日 (火) 01時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ヤクルト(東京)◯4-3 逆転する力 | トップページ | 阪神(甲子園)●0-2 近づくセ界の終わり »