« 阪神(東京)●1-5 納得の敗戦 | トップページ | 阪神(東京)◯3-2 確かな成長 »

2018年4月 1日 (日)

阪神(東京)◯8-4 痺れる瞬間 これがプロ野球

阪神(東京)◯8-4 痺れる瞬間 これがプロ野球
0-4からの逆転勝利。開幕してまだ不安定なところだから出来たことなのかもしれないが、相手に流れが行きっぱなしのところを止められたのは大きかった。まず一つ目というところで一安心。

尚輝と坂本で作ったチャンスを岡本が返して2点差に。
6回に岡本がチャンスを作ると、藤浪のコントロールが乱れ、長野、小林に連続四球。代打に慎之助が出たところで岩崎に交代。慎之助が選んで押し出しとなり1点差。その後2連続三振を奪われ追加点を取れないとしんどくなるところだったが、坂本のヒットで追いついた。
7回、田口、谷岡の後を受けた澤村がマウンドに。糸井、ロサリオに打撃をさせず三振を奪うと、小林が攻めに苦しんでいた福留も内野ゴロに仕留め完璧な内容。打たれる気配のない投球に痺れた。
その裏に、良い兆しの全くなかったケーシーが桑原からツーベースを放ちチャンスメーク。相手は岡本と勝負せず塁を埋めた。長野がインフィールドフライに倒れ、打席には小林。ここまで何と打率10割。ベンチの選択はヒッティング。これに小林が応えセンター前に。俊介の送球の乱れはあったが、ケーシーの代走・大幾が良く走った。
今年初めてリードした状態になり、ここでSandStorm.大歓声に迎えられた上原がNPB公式戦10年ぶりのマウンドへ。成長を見せている大山を三球三振に仕留めたあと、良いあたりはされたが三人で抑えた。その後大きな上原コール。ファンを一つにするその姿に痺れた。
8回、尚輝が藤川からツーベースを放ちチャンスメーク。坂本三振の後、ゲレーロの後が大幾だったためか勝負を避けられた。バントを試みるも三塁で刺され失敗。これは巡り合わせだが、この失敗が次の一打を産んだのかなと。続くのは岡本。初球だった。打った瞬間にそれと分かるアーチはバックスクリーン付近の左中間上段に飛び込む3ランとなった。快感しかない弾道だった。こんな当たりを飛ばせるようになったのかと驚き、喜んだ。今日生で目にしたファンは、この当たりをまた見たい、と思ったのではないか。それを楽しみに球場に足を運びたくなる人が出てきてもおかしくないアーチだった。
次の回をカミネロが抑えて、終了。

波のある試合だった。喜びも大きい試合だったけど、そうでない感情もあったから。今その打撃?と陽の打席に何度も苛立っていたり、コントロールの安定しない藤浪に対し初回犠打ってのはどうなのよと思ったり。しかし終わってみれば喜びの大きな試合となった。
澤村がお立ち台に呼ばれた時は嬉しかった。彼の今日の投球がまず流れを作ったのだから。今日の投球をクローザーに廻って続けたらセーブ王取れるぐらい、今の澤村は良い。力みを全く感じさせず、エグいスプリットを投げる。好調な打者でもお手上げとなるのではないか。
小林は、底を脱したか。一つ長打も出たことで手応えを感じたところはあるだろう。リードで苦しみビハインドの状態から打撃で貢献出来たのは良かったのではないか。
前日硬かった尚輝と岡本がそれぞれ今日結果を残したことを嬉しく思う。特に岡本のアーチ、あれこそ待ち望んでいたもの。すごく楽しみな選手になった。

スタンドを沸かせるプレーを見られたことを嬉しく思う。

よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

|

« 阪神(東京)●1-5 納得の敗戦 | トップページ | 阪神(東京)◯3-2 確かな成長 »

観戦」カテゴリの記事

コメント

良いゲームでしたね.こんなにスカッとしたのは久しぶりの気がします.しかも,今後へのワクワク感がいっぱいというおまけ付き.
 昨年は序盤でリードされたらおしまい,終盤で競っていてもリリーフのコマと長打力の不足で負けるといったパターンが多かったので,自分にとっては,試合への興味が,後半になるにしたがって減っていくという状況でした.それが,若手の成長と上原の加入で一変しました.本当にうれしいです.
 昨日の試合を見て,上原がメンタルの面でも選手を大きく鼓舞してくれる事を実感しました.8回表終了時のハイタッチ,インタビューで「便利屋になる」と言い切ってくれた心意気がすばらしかった.広島は,黒田の加入で変わりました.巨人も上原の加入で変わるように思います.

投稿: 元大阪爺 | 2018年4月 1日 (日) 08時09分

おはようございます

昨日の試合を生観戦できるのは幸せですね。関西在住のため、東京ドームにいけないのが残念です。
吉川、岡本に安打がでてホッとしました。8回のホームランは感動ものです。夜のニュースで監督が若いので吉川と岡本を起用するのではなく、オープン戦の成績で自ら勝ち取ったと言ってました。その期待に応えた結果となりました。これを持続し、本当のレギュラーになってほしいです。

澤村の復活、上原の凱旋復帰と最高の試合でした。上原がイニングを終え、ベンチでのハイタッチ姿に涙が出てしまいました。今年は本当に楽しみなペナントレースになりそうです。今日の試合も勝って勝ち越したいですね。

投稿: TUSHI | 2018年4月 1日 (日) 08時16分

元大阪爺さん
上原の加入と澤村の復帰でリリーフは厚くなりました。抑えて流れを作ってこれからレギュラーを掴もうとしている若い選手の活躍、喜べるのも納得です。
上原の献身的な姿勢がさらにチームを一つにさせる、そう感じさせられました。楽しみですね。

TUSHIさん
おはようございます。
開幕2戦目であの盛り上がりは近年記憶にありません。上原の凄さを実感します。
岡本がアーチを打った時の写真、慎之助の笑顔が印象に残りました。ポジションを争う選手ですが、軸となり得る後輩の結果を嬉しく感じたのでしょう。
若い選手の躍動、レジェンドの復帰、楽しみですね。

投稿: Taka | 2018年4月 1日 (日) 11時08分

お疲れ様です。開幕2戦目にして神試合でしたね。澤村がクリーンアップを「制圧」して上原が乗っている大山を「見下し3球3振」。そこで流れを掴んで岡本の一発。豪快かつ「品」のある一打でした。インローは彼のゾーンではあるが、速球派の藤川の初球ホークはたまたま読みが当たったという事でなく反応で捉えた形で、その前の3本のヒットも内容も良く本物を感じさせる内容です。尚輝もマルチでこの2人にまずは結果が出て一安心。今年はこういう試合が多く見られると思うと毎日が楽しみです。

投稿: てっちゃん | 2018年4月 1日 (日) 11時17分

てっちゃん
お疲れ様です。
勝ち越しも行けたところで同点止まりか、という不安はあったのですが、澤村・上原の二人が攻めの投球を見せて勝ちに繋げてくれました。
岡本は藤浪の速球にも対応出来ていましたね。アーチの打席、相手は恐らく速球待ちの裏をかいて打ち取ろうという意図だったのでしょうが、反応で叩き込みましたね。
尚輝も結果が出て一安心ですね。書き忘れてしまいましたが、ヘッドスライディングは怪我のリスクしかないので避けて欲しいところでした。
今日は最初からリードして終わりを迎えられたらいいなと思います(笑)

投稿: Taka | 2018年4月 1日 (日) 11時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 阪神(東京)●1-5 納得の敗戦 | トップページ | 阪神(東京)◯3-2 確かな成長 »