« 中日(ナゴヤ)◯3-0 この時を待っていた投手 | トップページ | DeNA(東京)●4-8 見てるだけ »

2018年7月 3日 (火)

DeNA(東京)◯6-5 シビれる試合

DeNA(東京)◯6-5 シビれる試合
もちろん勝ったから思えるののだろうけれど、ひさびさにシビれる試合を見られました。

坂本同点弾から、次の回に谷岡が捕まってまた同じ点差に広がったが、その裏にひっくり返した。打球処理のミスから3点目の原因を作ってしまった亀井がツーアウトから粘って出塁。チョーさんが繋いで、大城が左腕から四球を選び満塁。陽のところで三上にスイッチ。去年三上に3-3という相性ではあったが、ツーストライク目となるボール球空振りを見るととてもとてもという感じだった。だが、失投を逃さなかった。高く入ったスライダーを右中間に運んで同点ツーベースとなった。なおも二塁三塁というところで代打は宇佐見。二人返したい、というところで外角のストレートを逆らわずに叩いて左中間フェンスに直撃させ、2点タイムリーツーベースとなった。これを出来るのが宇佐見。惚れ惚れする打撃だった。

8回は澤村。柴田を歩かせて大の苦手・乙坂に繋がれて一塁二塁。送られて二塁三塁。セカンドゴロの間の1点は仕方ないとして、そのあとだった。浮いた球が桑原のヘルメットを擦り危険球退場。この危機的状況で一人早くスコットがマウンドに登った。神里を三振に仕留めこのピンチを切り抜けた。

1点差のまま9回。相手はクリーンアップ。筒香の前に絶対ランナーを出さないこと。ポイントはそこだった。ソロを浴びてもまだ同点というところ、この回のスコットが素晴らしかった。ソトを変化球で三振に仕留めると、筒香に対してスライダーでカウントを稼いで2-2からストレートで三振に。最後は宮崎に対して外中心に攻めてスライダーで三振。緊急事態から4者連続三振でゲームを締めた。チームを救う見事な投球にシビれた。

試合の途中までは坂本個人軍か、などと毒づきそうだったが、どうにかチームで繋いで勝利を手にできた。苦しんでいる陽岱鋼が追い込まれながらも良く打った。宇佐見も打つべきボールを確実に仕留められた。彼はそれを誤らないところが良い。そして、ピンチを救ったスコット。去年メジャー復帰も考えていたが、ジャイアンツでのプレーを選択してくれ選手。もしいなかったらと思うと…。感謝しかない。そして、そんな選手に対し競争だと言っていた前GM(笑)やっぱダメだ。

競争といえば、小林について。かなり厳しい状況とも言えるが、考えようによっては最高の環境とも取れる。ただし、もちろんバッテリーコーチは除く。競争相手がいて自分も負けないと思うことでさらに自分を磨こうとなれるのではないか。強打の捕手にキャッチングとスローイングが身についたら、そう簡単にポジションは奪えない。だが、ここからでしょう。今こそ奮起を。

よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

|

« 中日(ナゴヤ)◯3-0 この時を待っていた投手 | トップページ | DeNA(東京)●4-8 見てるだけ »

観戦」カテゴリの記事

コメント

勝ってうれしいよりも、残留してくれたマシソンに感謝の気持ちしかない試合でした(笑)
序盤の試合を見れてないのですが、鍬原投手は数字を見ると持ち味通りっていうか、まずまずいけるんじゃない?と思える感じだったのでしょうか?
報知に、前回の敗戦後連続ブルペンで投げ込み。セットでの制球を磨いたという記事がありました。それが今日の投球に活きたならそれはそれでいいですが、初勝利から広島先発までにやっとけ!と思ったり(笑)勝った試合も四球四球被弾で課題は明確だったわけですし。前回小林捕手のリードが酷評され、大城捕手にとってはいい反面教師になった面もあるでしょうか?
この2年間で各チームに小林のデータは十分蓄積分析されているでしょうし、若手の台頭もあれば捕手併用は妥当な判断だと思います。ただ、干されてる(干してる)とか、懲罰だとか、パワハラ疑惑の記事が出てしまうような起用とかコメントとか。指導力のないコーチはせめてよけいなことはしないでいただきたいです。

投稿: くまさん | 2018年7月 4日 (水) 00時14分

お疲れ様です。後半に逆転して1点差で逃げ切る。こういう試合は久しぶりの気がします。陽が打つとは思いませんでしたが相性ですかね。宇佐美もあの打球が打てるのになぜ2軍で2割前後だったのか分かりません。
今日は今村かと思いましたが広島戦に当てるつもりですかね?
澤村は心配ですね。スプリットが決まらないと制球も良いと言えない直球だより。やはりスライダーを早いカウントで何球か使って欲しいですが自身がないのでしょうか。マシソンもスプリットはダメでしたがスライダーを効果的に使いクリーンアップ4三振は圧巻。小林は外から見て良いきっかけになれればいいですが今度の智之の当番日にどうなるか。個人的には9連戦を6勝3敗で乗り越えて欲しいです。

投稿: てっちゃん | 2018年7月 4日 (水) 00時30分

くまさん
スコットがいなかったら…と思うとゾッとします。感謝ですよね。
6回しか見られてないのですが、その時はまずまずでしたね。映像見ると被弾は失投でした。ランナーをためるとまだ怖いですね。
初勝利といってももらったようなものですからねぇ(しかも降板時には白星の権利あることを知らなかった…)。楽天戦終えた時点で気付かないとダメですよね。
大城は序盤ストレート中心に攻めてましたね。四球を出さないように心掛けたのでしょう。
ここで小林をフォローできてこそのコーチだと思います。変なアプローチだけはしないで欲しいですね。

てっちゃん
お疲れ様です。
しかもやられることの多い1点差ゲームを勝てたわけですから笑 うーん、相性なんですかね。追い込まれてからど甘スライダーが来るとは。宇佐見は分かりませんねぇ。重圧のある打席の方が燃えるタイプなのでしょうか。
今村を広島とすると、内海がヤクルト相手に廻ることになりますが、まだ分かりませんね。澤村は疲労なのか横浜を意識し過ぎているのか。昨日の4三振、スコットだけではなく、大城にとっても良い経験になったと思います。
ハードルは高いですが、8勝1敗となって欲しいです。ホームでやり返すのがマストですね。

投稿: Taka | 2018年7月 4日 (水) 07時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 中日(ナゴヤ)◯3-0 この時を待っていた投手 | トップページ | DeNA(東京)●4-8 見てるだけ »