阪神(甲子園)●2-3 少し先を考えられない老害
フォスター・グリフィンはベンチのボケ老人をぶん殴って良いよ。ってこのセリフ俺2週間前にも言ったよな?
今日はもう7回表にボケ老人が動いたことで終了。先頭大城が出塁したあとにベンチに下がろうとしたのを見て、「あ…」と。この時点で負けが決まったようなもの。仮に1点だけ取れたとしてもその後に出るのは暗黒捕手なのだからゼロで終わるわけがない。それ以前に、グリフィンがまだ投げるだろうというのに捕手を交代したらダメでしょ。この捕手だけ交代というのは2次政権時代から叩いてるが、本当に学習しない。捕手を下げる時はスターターも下げる時。捕手だけ下げてスターターそのままというのはリズムが狂って失点に繋がる。
そして案の定、その裏に試合は動いた。グリフィンはストライクが入らず坂本を歩かせてしまう。暗黒捕手と組むのは初めてだからそりゃ合うわけもない。ツーアウト二塁で渡邉を迎えて3-0となったところで暗黒捕手は大きく外して敬遠して近本勝負を選択。0-1から何故か一球外しをしてきた。全く意味が分からなかった。結果、フルカウントにして近本にタイムリーを喰らいグリフィンが降板。その後大江が中野に2点タイムリーを打たれ終戦。ちなみに、大江が今年喰らった2被弾はともに暗黒捕手の時のもの。つまり合わない捕手と組まされた大江も被害者ということ。まぁ、1番の被害者は素晴らしい投球をしてたのに捕手交代でリズム崩されたグリフィンなんだけどな。クレイジーなボスのもとでやってられるか!となってメジャーに帰らないことを願いたいが、老害全権がいなくならないと難しいところか。
最終回に相手のクローザー温存からブリンソンが2ラン放ったが、僅差ならクローザーが出ていたので結果は同じだったろう。大事な3連戦は監督のせいで2連敗となった。
・スターターそのまま捕手だけ交代
・大城に代走出して暗黒捕手で失点
前者は前々から何度も失敗しているが、後者は今年だけで何度目だ?暗黒捕手が出た時の失点数データで見てみろよ。大事な連戦で使っちゃいけない捕手なんだよマヌケ。冒頭に書いたが大城に代走出した時点で負けを覚悟した。本当に交代した後のことを考えられないボケ老人なんだなと実感。ファンが采配したほうが良い勝負出来るんじゃねえの?少なくともこの3連戦大城はフル出場で暗黒捕手を使う機会は無くなったろうし。
Twitterで試合前に予想したクソ采配は
・岡本出塁後に大城バント(笑)
だったが、想像を超えるあほちんなことを老害全権監督はやってくれる。さっさと辞めろ。
よろしければクリックお願いします。
| 固定リンク
「試合」カテゴリの記事
- 広島(MAZDA)◯8-1 go September(2024.09.28)
- 阪神(甲子園)◯1-0 投手陣で互角になる(2024.09.23)
- 阪神(甲子園)●0-1 敗因は監督と審判(2024.09.22)
- 広島(MAZDA)●4-5 頑張りを無にするリード(2024.09.21)
- 広島(MAZDA)◯8-2 裏目に出た工夫(2024.09.20)
コメント
Takaさん、お疲れ様です、
今日は甲子園でライブで観戦することができました、大竹とグリフィンの投手戦に沸いていましたが、大城のヒットでの代走の際に、かなりの方の不安の声が身近に聞こえました。
案の定、コバが捕手で出てきて、グリフィンが明らかに合わず、ずるずると失点を重ねた時には、もう怒号が凄かったです。
その前の回のチョーさんをバントでいいものをヒッティングさせて結局負傷退場させた老害監督への非難の声も、凄かったです。
暗黒捕手、老害監督の暴走、試合終了後、グリフィンがやる気を失わないかと思いながら帰路につきました・・
地元関西出身の暗黒捕手への応援コールもわかりますが、勝つために必要な選手ではないことを自覚できないファンは依然多いです。
投稿: 関西のジャイアンツファン | 2023年5月27日 (土) 18時28分
関西のジャイアンツファンさん
現地に参戦されていたのですね。お疲れ様です。
素晴らしい投手戦に水をさしたのは他でもない老害全権です。代走になった時点でどうせ捕手だけ代えるんだろ?と思ったら案の定…。
チョーさんに関しては、ああいうコンディションなら何で使ったの?って思います。まぁ入れ替えでしょうね。老害全権の思いつき起用で結局併殺打で退場、と…。
自責点ゼロのはずが老害監督の投手を思いやらない起用で防御率悪化ですからね。本当にグリフィンが気の毒です。
暗黒捕手の大劣化により大城の負担は増すばかりです。使えないと分かった以上は山瀬や岸田にマスクを被らせるべきですが、ファン以上に老害全権がそれを分かっていないことが問題ですね。
投稿: Taka | 2023年5月27日 (土) 18時45分
Taka様
大城選手の代走交代を見て「あ~またTakaさんのブログで叩かれるなぁ」と思いながらも、何とか失点無しを願ったのですが…結果は最悪。監督は先が読めないかもしれませんが、ファンの方が予想してしまいますね。 勝手に動いて自滅。残念です。
監督。リーグ優勝9回、日本一3回、そして、WBC優勝監督。 輝かしい実績です。でも、これ以上続けられることは…。監督がよく言われる「チームにとって最善なこと」とは…。 皆さんハッキリ言われますが、私はつい言葉を濁してしまいます。(ただ、気持ちは同じです)
投稿: グー | 2023年5月27日 (土) 19時49分
お疲れ様です。
今日も変なところで動き自滅の学ばない全権老人。彼は試合後反省とかしてるんでしょうか。してないですね。データ見る様な事嫌いですから。
大城が下がった時の「あ…」は昨日横川を変えた時と同じ「あ…」でした。
暗黒の意味不明な1球外し。これも昔からですね。投手はもっと彼のサインに首振っていいです。彼が居なければ銀さんは残ってたかもしれませんし岸田は経験を積んでたはず。そして今年は山瀬が3番手として塩漬けに。変に顔がいい選手を採るのも考え物ですね。人気縛りで隙あらば使うことになって若手の蓋になってしまいますから。
打線も相変わらず早打ち+かち上げ打法だから直球少し伸びのある投手が来るとポップフライの山。相手投手は楽ですね。
あと1年半老人の砂遊びを見せられると思うと憂鬱です・・・。
投稿: てっちゃん | 2023年5月27日 (土) 20時12分
はじめまして!チョーさんのずっこけを見て現状の阪神との状態を感じずにはいられませんでした。全権監督が変わったとしても、すぐに優勝できないかも知れません。でも、違うジャイアンツの戦いを見たいです。全権監督の戦術では頭打ちでしょうけど、某サッカークラブのサポーターの様に応援拒否は、しません。でも、来年も続投になれば、わかりませんが(笑)
投稿: タミネロ | 2023年5月27日 (土) 20時12分
グーさん
ブログ以前にTwitterで文句タレてましたが笑
大城が下がる=暗黒捕手の登場ですからね。リリーフを必ず燃やす彼が出て1-0で逃げ切れると思うならそれはめでたすぎます。
まぁ過去の優勝も阿部慎之助、坂本勇人、山口鉄也がいて成立したようなものですからね。2度の3連覇では監督の思いのままにさせない投手コーチがいましたが、今はもういないので…。マシンガンしまくる、安易に捕手だけ代えるなど采配の下手さしか残っておりません。退くことが再建への近道でしょう。
投稿: Taka | 2023年5月27日 (土) 20時41分
てっちゃん
大城退けた時点で敗退行為ですよね。捕手だけ交代して投手のリズムを壊すなど投手心理を知らないくせに継投を仕切るからタチが悪いです。
今だから言いますが、ドラフト1位で打てない捕手取るなんてバカじゃねえの?と思っておりました。捕手は経験がモノをいうポジションなのにリード、打撃は悪化する一方。4年契約がマヌケすぎました。首脳陣がまだ見切れないのが信じ難いです。見れば分かるだろうよと。
早打ち四球拒否はデーブの指示かもしれませんが、勝手に凡退するので相手は楽です。丸干して左右病で長野使ってる時点で四球取る気が無いのでしょう。
一年半は長いですね。突然休養でもしてくれないかなと思っております。
投稿: Taka | 2023年5月27日 (土) 21時01分
タミネロさん
はじめまして。
打席で足がつるって聞いたことがありませんね。帯同せずファーム調整が良いでしょう。
私はすでに辰徳ジャイアンツコール拒否してます。来年も見るのは勘弁願いたいから自ら退いてくれないかなぁと思います。
投稿: Taka | 2023年5月27日 (土) 21時32分