ヤクルト(東京)◯8-4 伊織を勝たせられないチーム
現地の勝ち試合でヒーローインタビューを見ずに帰るのは初めてかもしれない。喜んでいるファンに水をさすのは申し訳ないけど、喜びよりも怒りのほうが強いんだよね、正直。頭を使った攻撃を出来ていれば山﨑伊織の10勝目は当たり前に転がり込んできたのよ。それを、山﨑伊織よりも球数稼げない野手どものせいで逃すことになるのだからな。伊織が粘りを見せた直後の攻撃は5球で終了。マヌケ過ぎるだろ?援護点1点も所詮打球運。小澤を攻略したわけではない。何度も何度も小澤に抑えられて、マヌケな早打ち凡打。あれだけストライク・ボールがハッキリしていたのに四球は岡本が得た一つのみ。首脳陣含めてお前らの首の上についてるのは何だ?飾りか?
その頭を使えない野手と首脳陣のせいで1点しか取れず、相手のコースヒット契機で1点を取る攻撃をされて同点にされた。その後村上の見逃し三振で終わったかもしれない攻撃は、ゴミ球審市川の判定でボールとなり3点を追加されるわけだが、球審ガーじゃねえんだよ。村上だからという理由でボールにするマヌケ球審なんてそこら中にいる。そこのせいにするより、2点取れなかった自分達を責めるべきだろう。そのリードがあれば中村のスクイズは無かった。1点を失ったとしてもHQS到達は十分に考えられた。ダブルスコア勝利に浮かれずにむしろ猛省すべきでしょう。
勝てたのも偶然の要素が大きい。ターニングポイントはランナー一塁二塁から高津が左右病なのか知らないが小澤を下げて山本という左手で投げる人というレヴェルの投手を出したというラッキーがあったから。送球が走者に当たるというラッキーがあって1点差になった。そこだろうね。
丸とブリンソンがどうにか結果を残したが、清水はこれで今季6敗目。過去の勤続疲労が来たということではないか。それだけ難しいポジション。Xにも書いたが、長く安定していた山口鉄也とスコット・マシソンはやはり格が違い過ぎるなと。その前の回で牽制に引っかかったしげのぶ(表記は元に戻す。確変はもう終わってメッキが剥がれた)が嫌な流れを作ってもああなるのだから。ただ、上位チーム相手だとそうやすやすとはいかない。ダブルスコア勝ちも相手投手のレヴェルが落ちたところを突いたに過ぎない。
明日からは分からない。市川ー木内というクソ審判からの梅木?誰っていう球審だから荒れる可能性もある。まぁグリフィンのゲームメークに期待しましょう。
よろしければクリックお願いします。
| 固定リンク
「観戦」カテゴリの記事
- またも貧打(2024.11.25)
- DeNA(東京)●2-3 クソ野手は最後までクソ野手でした(2024.10.21)
- DeNA(東京)◯1-0 カテナチオ(2024.10.20)
- DeNA(東京)◯4-1 成長した温大(2024.10.19)
- DeNA(東京)●1-2 怒りを買うかもしれない投稿(2024.10.18)
コメント
Taka様
8回の同点~逆転劇から観たので、しっかり浮かれてました。そんな状態だったんですね… インタビューを聞かずに席を立つとは、よほどのことですね。 ただ勝てば良いというわけではない。チーム全体の意識がどうなっているのか?
丸のアーチの前打者・秋広はアウトになったとはいえ、粘りを見せました。テレビでは、その粘りが丸のアーチを呼んだのではと解説していました。一発とはいえ打線による得点と言えるのかな、と思ったのですが。 先発に勝ちをつけられないようではね。
山口鉄也、スコット・マシソン。本当に素晴らしい投手だったんですね! マシソン…、思い出すと泣けてきますねぇ。
投稿: グー | 2023年8月23日 (水) 12時08分
グーさん
4回の攻撃にて丸・ブリンソン5球で終了して伊織は8球投げさせたのに何やってんだという思いになり、さらに5回上位3人が5球で終了して、これじゃ点取れるわけねえだろ!と憤りました。
能見さんはよく見てましたね。おっしゃる通りだと思います。追い込まれたらファウルという打者があまりにも少ない現状では相手のスタミナを減らすことも出来ません。
昨日伊織に10勝目を与えられないことがチームの現状を物語っているように感じました。
スコットは来日当初加治前に痛い思いをさせてしまいましたが、8年もチームのために腕を振ってくれました。今でもジャイアンツのことを気にかけてくださるナイスガイです。
投稿: Taka | 2023年8月23日 (水) 12時24分