西武(ベルーナ)◯4-1 久々の地元観戦
親しくさせていただいている方に10年ぶりのベルーナドームと伝えてましたが、5年前に行ってましたぁぁ。そうだった。レジェンドのスリーラン見たんだった。しかしわずか5年でも変わるもの。外野コンコースは行き来自由になり早い時間から球場を堪能。そして、来場登録を忘れる…俺の馬鹿っ。
スタグルを適度に楽しんで試合も満足満足。ターニングポイントは、外崎だろうね。初回一死三塁からピーゴロ。6回のピンチでは凡退。あれを繋がれたら唯一怖い中村に廻るところだったからそこで断てたのが勝因。戸郷は初回の三塁打でノーノー切れて切り替えられたらしいけど、良かったと思いますよ。先週すごい疲れを経たうえでの今日だから。エースの投球でした。
4点取れたけれど、偶然の要素があるかな。というか、西武がかなりヤバいなと感じた。3回に丸神様が大喝ものの飛び出しをやらかしたが、その後2点取った。その経過を伝えると、エリのセンターフライか、と思ったら岸が取れずツーベース。あれ取れないセンターがいるのか…。続く尚輝のタイムリーは蛭間が取れず。丸神様とエリが好捕を見せた巨人とは対照的だった。国歌斉唱の時に選手が映ったわけだが、チャラい…。こいつら野球選手だよな。何になりたいんだ?途中代打でヤクルトにいた元山ヒューが出てきたが、金髪。そら長岡に負けるわ。というか、この球団に入ると野球以外に関心がいくのだろうか…。実際キチガイの指示に逆らえず懲役受けたのがプレーしてるわけだからなぁ…。と話が逸れたが、エリの飛球も赤田将吾あたりなら軽く捌いていたのではないか。こんなにレベルが落ちてるとは…。この実情を見て、スターターだけで上位候補に挙げていた自分がニワカなんだなぁと実感した。
巨人が勝ち他の上位が負けるという完璧な1日。ホームの時よりもヴィーナスが近く感じられて一緒に戦っている気になった。サブリーダーあっこちゃんのサインボールも手に出来たので満足満足。そして実家に帰ります。
よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村
| 固定リンク
「観戦」カテゴリの記事
- またも貧打(2024.11.25)
- DeNA(東京)●2-3 クソ野手は最後までクソ野手でした(2024.10.21)
- DeNA(東京)◯1-0 カテナチオ(2024.10.20)
- DeNA(東京)◯4-1 成長した温大(2024.10.19)
- DeNA(東京)●1-2 怒りを買うかもしれない投稿(2024.10.18)
コメント
Takaさんお疲れ様です。今日は色々と堪能されたようで…試合もラッキーな部分もあったとはいえ打つべき人が打ち、投げる人もほぼ完璧と。地元で良い1日になりましたね。
可愛いらしいサインボールだなぁと思っていたらヴィーナスさんのモノなんですね。レアですね。
やはり色々と緩い球団なんですよね。松井稼頭央も気の毒に感じます。選手ファーストな部分が強いから悪さもするし身なりも悪い。赤田将吾懐かしいですね。一緒にプレーしてた今だ現役の中村栗山はそういう事はしっかり野球が出来てからと思ってそうてすね。
投稿: ヨマ | 2024年5月31日 (金) 23時20分
ヨマさん
試合前にベルーナドームの売りをアピールしてましたが、「野球も楽しめるフードパーク」という触れ込みに違和感しかありませんでした。それでいいのか?と。
まあホームではないのでこっちは食を満喫して応援するのみでした。
染髪、ヒゲ禁止は時代遅れという声もあるかもしれませんが、本当に野球上手くなりたいならそこには走らないよなぁとも思います。意識の点で両チームに大きな差を感じました。黄金時代の頃はそんな感想を抱くことはありませんでしたが。
座った席が最前だったのもありますが、ホームの試合よりヴィーナスが近かったです。高さが変わらないから目線が近かったのでしょうね。ただし、網があるので写真はピントが合わずでした。
あとはエリを近くに感じられて良かったです。彼はファンの声にも応えますしラミちゃんを思い出させます。
投稿: Taka | 2024年5月31日 (金) 23時33分
Takaさん、お疲れ様です。
西武ヤバいというのはそういう意味でしたか。ダイジェストしか見ていませんが、高橋投手がおっさん体型になってるなとは思いました。
大城はどうでしたか?
投稿: 元大阪爺 | 2024年6月 1日 (土) 06時33分
おはようございます。
ツキもあったとは言え、打つべき人が打ち、本来見たかった「楽しい野球」試合でしたね。SB戦のサヨナラから風向きが変わった気がします。
メジャーで何本HR打ったと触れ込みのプライド高い選手より、日本野球に順応しようとひたむきなエリに好感度アップです。開幕前に帰国した害人に感謝ですね。
パリーグは良く知らないのですが、自由奔放と言うか、金髪やロン毛、髭などおばちゃんからは不潔でだらしないイメージしかありません。「野球も楽しめる」球場だそうですから、目指すものが違うのかもしれませんね。
さぁ今日は初登板のヌホを援護する為にも打撃陣に頑張って貰いましょう!
投稿: chocomama | 2024年6月 1日 (土) 07時42分
元大阪爺さん
もちろん光成のコントロールが荒れていたのも点を取れた一因ですが、センターフライが二塁打になるようでは…秋山幸二、大友進、秋山翔吾など名手が務めた頃からスタンダードが落ちたなぁと感じました。光成は色々見直すところでしょうね。あの早期交代はメッセージだと思います。
大城はまだまだです。しかしながら、一軍投手との対戦感覚を掴むためにはこのDHがある試合がチャンスなので上昇して欲しいですね。
投稿: Taka | 2024年6月 1日 (土) 08時04分
chocomamaさん
久々にタイムリーが多く出ました。岡本さんはかなり久々だったようで…。出塁率リーグ2位(1位は村上)の丸神様、バントの選択が除外されるエリ、2人が上位にいることで形が出来たように思います。
今日もライトエリでしょうから、最前から声援を送りたいと思います。触れ合い楽しみです。姿勢を見ても驕らず研究熱心と最高の可能性を秘めています。
ロン毛で投げる姿を見て食事が不味くなるとクレームつけた株主さんはどうかと思いましたが、まだレギュラーを手にしていない選手が容姿を派手にするのはちょっと違うんじゃないかなとは思います。もっとも一流プレーヤーはそんなこと気にせず野球に真摯なので頓着していないのがほとんどですが。ギータも去年長髪にしてましたけど、あれは侍っぽかったです。今年41になる栗山・おかわりの新人時代はしんどい練習をしたようですが、今はそのメソッドが消えているのかもしれませんね。
ネタでヌホタオル買うか迷いましたが、外野で投球練習してる時にヌホーっ!って声かけたらどう反応するかも気になります笑 全員に期待します。
投稿: Taka | 2024年6月 1日 (土) 08時26分
5年前の西武ドームでスリーランを打ったのは炭谷だったと思います。炭谷は移籍1年目で初対戦の古巣に大暴れとなり西武ファンが一番驚いたかもしれないです。
炭谷は巨人からホームランを打つと全球団からホームランとなるので、ひそかに狙っているかもしれません。
炭谷と内海はまた入れ違いでチームメートになれませんね。
戸郷は前回ほど調子が良さそうという感じではなかったと思いますが、西武ドームに慣れていないのが原因の可能性もありますね。そう考えると初回を0に抑えたのは本当に大きかったと思います。
去年の西武は先発は良かったです。オリックス、ロッテの次だと思いますが、オリックスから山本と山崎が抜け、西武は武内を引き当てたので、開幕時点ではtakaさんの仰る通り西武の先発が良いという判断は非常に正しいと思います。
しかし、私はそれでも西武が上に来るのは厳しいと思っていました…下のデータを見ると理由はすぐに分かると思います。
https://x.com/yakyumaru1/status/1715325109865693403/photo/1
このチームの外野は本当にやばいです。ここまでとは思っていない人が多いのではないかと…。
takaさんが監督でもこのチームの外野3人誰を使っていくかかなり困ると思います。
こういう編成にしてしまっては当然駄目で、私は今の低迷は編成側の責任が大きいと考えていますが、結果的には監督がクビになって編成していた渡辺が監督になってしまいました。
松井に関しては去年の巨人戦で結果論でないミスもしていました。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/06/15/kiji/20230615s00001173007000c.html
また、西武ファンの話では2軍監督やヘッドで育成に携わってきてこの戦力となっているので松井も悪いという事みたいです。
しかし、私は去年山川を使う事ができなくなったのも含めて、こういう扱いなのは可哀そうだと思っています。
投稿: mysa | 2024年6月 1日 (土) 11時29分
mysaさん
そういや打ってたなと思い遡ると、桜井が最後の輝きを放った時でしたね。記憶通り私は行ってなかったです。銀ちゃんもまさかがあるのでそこは封じたいですね。
昨日は外野手のファインプレーに救われたのもあり戸郷は今ひとつでしたがやはりワンアウト三塁を凌いだのが大きかったですね。
データ参考になります。思い返してみれば、中川皓太神が大勢の危険球降板後に奇跡のリリーフを見せた時、金子(笑)って思ってました。これがレギュラーはしんどいやろと。そういや昨日鈴木なんちゃらいませんでしたね。監督で日本一に導いたナベQも当時守備はスルー状態だったのを思うと、外野スッカスカなのも頷けます。そして内野でも懲役の人がプラス叩き出してるから頼らざるを得ないというのも…。これどんな歴戦の名将でもキツイですね。。
稼頭央監督には同情しかないです。ただでさえ野手層薄いのに4番が一年仕事せず豚、もといトンズラでは…。フロントからチームが変わらないとしんどいです。黄金時代を見てきた世代としては寂しくなります。
投稿: Taka | 2024年6月 1日 (土) 12時11分