« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月28日 (土)

早めの締め

Img_7313

元日オフィスで大きな揺れを味わって始まった一年は、不破が消えてまつもtoなかい上沢源田で終わり。と、後半は冗談だが、今年ももう終わりモード。仕事納めを1日早めて木曜にして、帰りは芝公園で10分少しのドローンショーを見た。今の技術は本当に素晴らしすぎる。素晴らしい光景を見た後で、あれ何ティネスぐらいかかってるんだろうな、と言ったらカミさんにそうじゃないと言われた私。改めて90周年を満喫出来た喜びを感じられた。

 

開幕前にオドーア消えたっけ。半年経った今でもオドーアをネタに笑えてるのは優勝出来て楽しみなオフを迎えられているからかもしれない。しかし滑り出しは順調とは言えなかった。4月ごろは本当に偏ったバント主義に絶望していたのだ。こんな得点効率を下げる采配で勝てるわけがない、と。エリが入り正捕手が戻るまでは本当にモヤモヤしかなかったのだから分からない。秋になったら何とリーグ優勝。これは抜けたチームがいなかったことも大きいのだが、優勝は優勝。この喜びが一番。

 

去年は遠征を1カードのみに自粛していたけれど、今年は解禁して3度遠征。交流戦を球場で見なかったのは4試合のみ。さらには、ハマスタ1試合除いて参戦、神宮皆勤、そして久々のドーム皆勤とかなり濃い観戦イヤーになった気がする。もっと行ってる方には遠く及ばないけれど。絶対無理だろうと思っていた選手プロデュースグルメもコンプリート。ドームだけではなく、昔に比べてかなり球場に金を落としている気がする。指定席なんだから早く来てもやることないだろ派だったのに、30分前では遅く感じるのは球場ライフも変わったということかな。拘束時間も増えたことで野球に費やす時間も増えた気がする。より野球中心になった一年だったかなと。

 

今年の締めは甲斐の入団会見に新外国人選手の背番号決定。指揮官が現役時代の背番号を甲斐に継がせたというのはそういうこと。包容力という表現も、私たちでは分からない部分が見えていたのかもしれない。今年高めあった3人には強力な壁となるかもしれない。しかし全員に期待したい。ライデルは92番、キャベッジは13番とのこと。中日時代の番号と同じだが、もともと97番から92番に変えたのはよく分からない。今後は変わらないかな、多分。背番号といえば井上温大21番の報せはまだか?

 

大ニュースはもうなさそうなので少し早く今年を締めようと思います。年明けは実家に日帰りするけど、この長いオフはインフルやコロナが怖いので引きこもり予定。忙しいわけではありません笑

 

今年も一年ありがとうございました。皆様良いお年を。

 

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ

にほんブログ村

| | コメント (6)

2024年12月25日 (水)

クリスマスに爆弾投下する人たち

監督「年末のニュースがないところでいいネタを用意できました」

 

まつもtoなかいand大好きだぞ♡にほぼ奪われる…

 

あの番組はフラグだよなぁ。まつもとの後になかいがピンチになり、その番組で夫婦で出ていたたまらん人が今度はピンチ、と。そして放送局は瀕死のところ。全てがフラグとしか思えないのだ。是非は置いといて、個人的にはネタ要素としてはあんまり。おはよう、奈々、チュッ!(笑)に比べると。そう考えるとあのスパイチュの鋼メンタルよ。

 

と、影に隠れそうではあるが、報知の明日の一面は間違いなく田中将大。子供の頃からファンだったという言葉にはやはり嬉しくなります。背番号は私の希望どおり11番。田中も語っていたように、斎藤雅樹の11番。上原浩治も背負った番号なんだからいい番号でしょう。やっぱりユニフォーム写真は映えるね。貯金の稼げる投手になり、日本一を手にしてほしい。

 

というわけで明日の入団会見は多分甲斐でしょう。そして、菊田が来年所属するチームが決まった。またミキハウスか。来年は少し気にしよう。

 

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (4)

2024年12月19日 (木)

落ち着いたと思いきや

たまに激励会に現れて健康なことからサイボーグ疑惑もあった読売主筆が亡くなった。野球ファンの間では傲慢なナベツネで通っていたのだろうが、それは多分主筆の一部分に過ぎないのかなと。野球ファンの私達の想像以上に頭脳明晰で、野球に熱を入れていたようだが、それもほんの一部分なのだろうなと。政治のことなど含めてより大きく物事を考えて把握されていたのでしょう。影響力も大きいことがうかがえる。そんな訃報の少しあとに、新聞は必要ないとかいう頭の残念な人がいたが、残念ながらそういう小物とはあまりにもスケールが違いすぎる。しかしそんな切れ物でも、酒を飲んだらペラペラ喋るという人間味のある人だから分からない。色んな人の心にポッカリ穴が空いたようだが、こればかりは本当に接した人でないと分からないことかもしれない。ご冥福をお祈りいたします。

 

連日補強のニュースが入って、今日は落ち着いたかなと思いきや、この報せ。今週は色々と動き過ぎる。優勝旅行が一週ずれていたら選手たちは本当に浦島太郎状態になったことだろう。

 

去年は原監督がキャリアを終えたと思われる退任。今年は主筆が他界。これからまた変わるということか。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年12月18日 (水)

補強と思える補強

ここ最近動きが多すぎて、智之のオリオールズ決定に触れるのを忘れてしまった。単年20億…やはりお金のレベルは違うよね。。大谷一色のマスコミだけれど、来年は智之のことも取り上げて欲しいもんです。鈴木誠也とかすごい成績なのにねえ。

 

さて、驚かされたキャベッジ獲得の報せ。野手はエリと育成から一人上げるのかなと思っていたが、獲りましたか。左打者と薄いところの補強。年齢は来年28と脂の乗る時期。一塁も可能で岡本さんの来オフポスティングを見据えたのかもしれないなと。

 

外国人枠だが、一軍確定はグリフィン、ケラー、ライデルとなるだろう。残り2枠をバルディ、エリ、キャベッジの中からということとなる。野手2人が入る場合、レフト丸神様、センターエリ、ライトキャベッジか。そうなるとレジェンド三塁はほぼ決まり。脚力のあるキャベッジの守備が気になるところ。これで守備も出来るなら守りの野球を継続出来る。ほぼ陣容は固まってきたのかもしれない。そこに浅野翔吾や礼都が割って入れるかが注目。

 

ファームも面白くなるか。オーダーは色々考えられる。
6 浦田
3 秋広
9 フルプ
5 ティマ
8 萩尾
7 三塚
D 荒巻
2 山瀬
4 湯浅

 

しかしまぁ、おもろい。獲れなかったらFAから避けられる巨人!獲れたらFAの失敗を繰り返すか巨人!何でもいいんじゃん。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (4)

2024年12月17日 (火)

監督が求めた選手

まあ背番号を自ら授けようとするあたり、何としても欲しかったんだろうねえ。賛否はあると思う。成否に関しては目指した側の責任となる。つまり自己責任。フロントは希望に従って仕事をしたということでしょう。来る選手はもっと厳しい競争となることを覚悟の上かと。悩んで悩んだ末の結果だから、結果で示すしかないかなぁ。その後の構想を書いた記事を見たが、大城コンバートなんて勝手に書くなボケェっ。チーム都合で一塁守らされただけじゃ。

 

よくあるプロテクト予想は面倒なのでしない。チョーさんやテツが外れたこともあるし、こればっかりは読めません。でも一つ毒づくなら、去年人的でわざわざ選んだ選手変えさせたんだから、相談アリなんだよな?勝手なことをしたのだから自分たちだけは許されるなんてことはあっちゃいけねえ。

 

ストーブリーグもあとは外国人選手かな。FAは福谷の行方ぐらいで。だんだん今年の動きもなくなるか。

 

そういや選手会が夏場のデーゲームに関して意見したそうな。そりゃそうだ、となるわけなんだが、ツッコミどころは一つ。

 

選手会長よ、自分のチームのバカ運営にまず文句言いなさい。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (4)

2024年12月16日 (月)

トップクラスのクローザーと88世代代表投手

ライデル・マルティネス加入が決まった。高額オファーに本当かなぁと思ったが、あれだけ出して獲ったのだから本気度は伝わった。大勢という信頼出来るクローザーがいながらも欲しかったというのは、良い選手がいれば撮りに行く、ということの現れか。編成の歪みなど意見はあるだろうが、決勝に進めるチームで投げたいというライデルの願いは叶ってもらいたい。しかしねえ、6年前ドームで岩瀬の尻拭いで出てきて逆転サヨナラの当事者だったライデルがその後MLBクラスのクローザーになるとはね。あの場でそのシーンを見たことが今思うと信じられない笑

 

そして、朝目覚めて驚いたが、田中将大獲得の報せ。獲るのか、という感じで喜びも怒りも特になく。慎之助の希望だったらしいが、田中自身が必要とされてると感じ決めたのならいいのではないかと。智之の穴を埋める活躍を期待されているかもしれないけれど、それはさすがに厳しいのでは、という気がする。ただ、田中が巨人を選んで正解となる可能性が高いのは、久保康生コーチの存在。智之がMVPを再び取れたのも久保コーチとの取り組みあってのこと。実績のある名伯楽の教えを聞くことが出来るか。そこでしょう。リーダーとしての期待よりも、ワンチャンスをモノにできるかという点で期待したほうが良い。

 

迎える球団にお願いしたいこととしては、18番を簡単に与えてくれるなよ、と。ヤンキースでも18以外を背負っていたのだから、そこにこだわりは無いでしょう。上原浩治も背負った11が良いのではないかと。

 

上沢のソフバン移籍が決まったということでwikiを覗いてみた。他の情報を含めて軽く。
・新庄「マイナー契約ならやめたほうがいいよ」→レイズとマイナー契約して日ハムには92万しか渡らず
・レイズを選んだ理由を「投手成功と豊かな歴史にとても惹かれた」→開幕メジャー逃してオプトアウト選択
・ロースターから外れてFA→「家族にとっては日本にいたほうがいい」と一年で諦める
・日ハムの施設で練習→「ホークス行きます」
在籍していたチームのファンにとっては残念な行動続きだなぁと。しかしwikiを見て驚いたのは、
・初めて取材する記者は「上沢選手はいい人だよね」と口を揃えていたという
…こんなに説得力のない人物評は初めてだ。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (8)

2024年12月13日 (金)

イタいお爺ちゃん

さあやってまいりました。今週のイタいお爺ちゃんのコーナー。

 

〜春先〜
「菅野?終わり!」
〜年末〜
「菅野を開幕投手にすれば巨人はもっと楽に優勝出来ていた」

 

…お爺ちゃんさぁ?恥ずかしくならんの?終わり扱いしていた投手を何で開幕投手にしなかったんだ!ってねえ。その前にさ、菅野に謝んなよ。終わり扱いして申し訳なかった、ってさ。復活した智之は勿論のこと、熱意を持って指導した久保コーチにも失礼だよ。

 

自分の失言を反省せず最後はこう締めたようだ。

 

「人間は歳とともに衰える」という自然の不変の原理を忘れないでほしい。

 

私を見れば分かるだろう、とでも言えば少し見直したかもしれないけど、ダメだね。まさに、おまいう。

 

 

九里亜蓮がメジャー志望と見せかけて広島行きで古巣ファンからあまりいい声を聞かれず、他方、メジャー挑戦して諦めた上沢直之がたった一年で他チームに行きかねないという情報があったり。まさかの憤慨モードになるところがあるとは。巨人はFA選手の2人と縁はなかったが、惜しかったという思いはあまりない。そういう意味では今のところ健全なオフかもしれない。残すは甲斐とライマル?

 

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (4)

2024年12月 9日 (月)

驚きの少ない現ドラ

出る選手に関しては想定通りなので驚きはない。出る選手と入る選手のプラマイは不明。それはこれからやってみないと分からない話だから。畠世周がルーキーイヤーで見せたピッチングは間違いなくパワーピッチャーのそれだった。しかし、その後はなかなか定着出来ず、便利屋に埋もれてしまうところは否めなかった。近年の投球を見るとリリーバーなのだろうが、そこは他の選手で埋められる、ということなのでしょう。

 

獲得した田中エイトに関しては、あまり情報がない。確かに去年ボスが突然投げさせて初勝利を手にした試合を見たような気がしないでもないが、ほぼ情報は皆無に等しい。起用はリリーフになるのではないか。同年代のスターター候補には赤星がいる。スターター赤星、クローザー大勢となると、エイトの狙う位置はリリーフかなと。セットアップに繋ぐところをもう1人の田中と担う気がする。田中千、田中瑛のコンビか。

 

今年はドラ一が3人放出されたが、この選手取っておけば、というのは今のところない。矢崎が入っていたのには驚いた。指名順は分からないが、彼も獲れる状況でエイトを獲ったのならば、伸び代優先ということでしょう。上茶谷は去年跨ぎを繰り返して便利に使われた感が否めない。ドラ一じゃないけど、伊藤マオって大卒2年目だよな。それをあっさり出す楽天はどうなの?と思ったり。そして平沢タイガー。どうしてこうなった。。

 

現ドラ終わって残るはFAと外国人。ライマルってマジなの?まあ騒いでもしゃあないので静観。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (6)

2024年12月 8日 (日)

ゴールドジムの申し子

「来年は先発で行くから」トシ兄からこの言葉が出るとは。平内龍太を来年先発として戦わせたいようだ。当の平内はやる気があるのかどうなのか知らんけど、今日のイベントではやけにゴールドジムをプッシュしていた。まわしものかというぐらいに。まあ、活躍すれば美味しい話もあるかもしれませんよ。彼は筋肉キャラとして生きていくのかな。まあほどほどに。

 

ひょんなところからライデル獲得か?という話が出てきた。大勢がいてライデル?どちらかをスターターにするのか?年俸は?と謎は残るが、ここでドラゴンズ愛は見せないのか、ライデル。三年間我慢したチュニドラ(立浪配下のドラゴンズ限定呼称)から解放され来年はドラゴンズになりそうなのに。

 

明日は現役ドラフト。どこかのネット記事で予想を見たら、完全に私の予想と一致していた。でも、そりゃそうだよなぁと。投手在籍最長年数の左腕か、かつてのパワーピッチから出番の消えつつある30歳右腕か、出番の減りつつある外野手なのだろうなと。出る選手に関して驚きは無さそう。入る選手は分からないけれど。

 

MLB開幕戦マスターカード先着はあえなく失敗。てか、忘年会と重なっててかつあれだけ繋がらない時点で諦めだわ。しかしこんなご時世で高値で転売する輩のコメントがなぁ。行けなくなりましたのでとか、アホか。何で買った直後にそんなの分かるんだよ。そういう輩から潰していけばよい。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年12月 2日 (月)

OPS向上のために

ふてほど、ってそんなに流行ったのか?アレもどうかと思ったけど、どうやら世間の感覚というか選出委員の感覚とはズレているようだ。

 

大山獲得出来ずにネット記事では過去に「大型契約で獲得した選手」が書かれていた。そこに金城の名が入っていたことに驚いた。もうねえ。単年契約でも大型なんだ、知らなかったよ。こんな浅い記事で金が取れるのか。

 

髙橋優貴のミキハウス入りが決まった。戦力外ドラ1コレクションになりつつあるな。何なら鍬原が入ってももう驚かないわ。

 

筒香獲得の飛ばし記事で貢献したスポニチ(嫌味も含む)が、この時期に有難い記事を書いてくれた。FA選手加入前提予想オーダーとかYouTubeでやる(しかも反発があって消すとか。企画の段階で分かるだろそんなもん)報知は見習いたまえ。読んでみたところ、OPSアップのための対策として出塁率向上を考えているとか。長打に翳りが見えてきたからのようで。ただ、長打を捨てるかというとそうではない。マン振りしていいカウントなどを話し合っていくようだ。そして配球は打者によっても当然変わる、と。実際にシーズンに入って対策は表に出さないだろうが、テンプレコメントのようにコンコンという指示は無くなるだろう。

 

橋上さんのすごいところは、慎之助に言うことを聞かせた点だと思う。あれだけの実績を残した選手に、一年だけでいいから真摯に野球に取り組んで欲しい、なんて言えないでしょう。仮に言ったとしても選手のプライドがあるから反発しかねない。素晴らしき実績を残した選手がいうことを聞いた先輩、というわけで全幅の信頼を寄せているのではないかな。

 

橋上さんの加入で選手と首脳陣のコミュニケーションはより密となるのではないか。チーム全体でそうなるのはいい傾向で楽しみだ。

 

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (6)

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »