« 90周年を締めるファンフェスタ | トップページ | ゴールドジムの申し子 »

2024年12月 2日 (月)

OPS向上のために

ふてほど、ってそんなに流行ったのか?アレもどうかと思ったけど、どうやら世間の感覚というか選出委員の感覚とはズレているようだ。

 

大山獲得出来ずにネット記事では過去に「大型契約で獲得した選手」が書かれていた。そこに金城の名が入っていたことに驚いた。もうねえ。単年契約でも大型なんだ、知らなかったよ。こんな浅い記事で金が取れるのか。

 

髙橋優貴のミキハウス入りが決まった。戦力外ドラ1コレクションになりつつあるな。何なら鍬原が入ってももう驚かないわ。

 

筒香獲得の飛ばし記事で貢献したスポニチ(嫌味も含む)が、この時期に有難い記事を書いてくれた。FA選手加入前提予想オーダーとかYouTubeでやる(しかも反発があって消すとか。企画の段階で分かるだろそんなもん)報知は見習いたまえ。読んでみたところ、OPSアップのための対策として出塁率向上を考えているとか。長打に翳りが見えてきたからのようで。ただ、長打を捨てるかというとそうではない。マン振りしていいカウントなどを話し合っていくようだ。そして配球は打者によっても当然変わる、と。実際にシーズンに入って対策は表に出さないだろうが、テンプレコメントのようにコンコンという指示は無くなるだろう。

 

橋上さんのすごいところは、慎之助に言うことを聞かせた点だと思う。あれだけの実績を残した選手に、一年だけでいいから真摯に野球に取り組んで欲しい、なんて言えないでしょう。仮に言ったとしても選手のプライドがあるから反発しかねない。素晴らしき実績を残した選手がいうことを聞いた先輩、というわけで全幅の信頼を寄せているのではないかな。

 

橋上さんの加入で選手と首脳陣のコミュニケーションはより密となるのではないか。チーム全体でそうなるのはいい傾向で楽しみだ。

 

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

|

« 90周年を締めるファンフェスタ | トップページ | ゴールドジムの申し子 »

読売ジャイアンツ」カテゴリの記事

コメント

Takaさんお疲れ様です。野球関連の言葉の受賞が続くとクレームが来るからとりあえずで選んだ感が強いですね。もういい加減辞めれば良いのに。世間もさほど興味がないと思います。
取れば取ったでイチャモンをつけ取れなければ巨人ブランドの崩壊とダブスタ記事はウンザリですね。相変わらずH岡おじいちゃんは的外れな記事で小銭を稼いでいるようですし。現役最高の選手を92歳のオジイが勝手にその選手の野球人生に引退勧告とか真剣に話してるならもう終わりですね。自分の人生をしっかり全うしてくれれば巨人に関わらなくて結構なんですが。
橋上さんが最高の補強になりそうですね。外から観てた人が今のジャイアンツに必要なモノをデータと理論で伝える。選手も分かりやすく取り組みやすい環境が出来そうですね。振るべき時は振る事で長打もありつつ繋ぎも出来れば得点力は上がりそうでなによりです。

投稿: ヨマ | 2024年12月 2日 (月) 20時12分

ヨマさん
逃げ恥や半沢直樹みたいなムーブメントは無かった気がしますが、少しズレを感じました。
そういえばあのお爺さんのコメントでいつも違和感を抱くのは、レジェンドを格下と見ている点ですね。お爺さんの成績と比べるまでもないすごい実績を残しているのに。不思議でなりません。
監督としても橋上さんとしても待ち望んでいた時間のように思います。タッグで強い巨人の礎を作って欲しいですね。

投稿: Taka | 2024年12月 2日 (月) 21時19分

おはようございます。
「今年12球団1チーム失点が少なく、一番少ないチーム防御率を武器に優勝したチームの捕手陣がいて、しかも人的補償まで必要とするのになぜこれだけの条件を提示してまで獲得しようとするのかその意図が全くわからない」とのYahooコメを見ましたが、全く同感で、多くの巨人ファンが感じている事ではないでしょうか。
FAの話題には何故か巨人を絡ませたいマスゴミにも不快感があります。
かつての1塁コレクションの様に守備位置が被るFA補強は極力避け、明確になった貧打解消の為に資金を使って欲しいと思います。
ヨマ様の「橋上さんが最高の補強」に賛同します。来季も簡単には貧打解消されずとも、橋上さんの存在が打線を変えると、今から楽しみで仕方ありません。

投稿: chocomama | 2024年12月 3日 (火) 06時39分

chocomamaさん
おはようございます。
動こうとしている補強に関して好意的に捉えている方は多くないという認識です。だからこそ、大山残留という報せも落胆する人は少なかったのではないかと。それで巨人は行きたくないところと煽って金城まで大型契約にしちゃうマスコミ。調べてないことがわかります。
甲斐も実績はありますが、違うリーグで年間戦うとなるとまた違うので、何としてもというところではないですよね。
橋上さんとの対話で気付きの出る選手も現れるでしょう。選手の成長が楽しみです。

投稿: Taka | 2024年12月 3日 (火) 08時43分

お疲れ様です。
ふてほど・・・初耳です。ミキハウスの巨人元ドラ1リレーは見てみたいですね笑

大山に関してはお互い良かったのではと思います。順当なら来年3番尚輝4番岡本5番エリーが出来ますしCSの結果だけ見て無理にねじ込んでもどうかと。甲斐に関しても同じです。
3年連続Bクラスだったらなりふり構わず、も分かりますが優勝チームですからね。岡本の後釜は来年育てましょう。
CSは貧打もありましたが戦略で負けた面のが大きいと思いますので橋上さんが戦略専門として入ってくれるのは大きいですね。特に苦手である短期決戦では戦略、戦術が大きく左右しますので。

モンテスは残念ですが長打力、守備力等考えれば補強したいタイプでは無いので仕方ないですかね。
台湾古林6千万×3年!?だったらここにもっと投資して欲しかったですが。

投稿: てっちゃん | 2024年12月 5日 (木) 12時27分

てっちゃん
ご安心ください。私の周りにも初耳の人は普通にいました。これが流行語ってのもなぁという感じです。鍬原が行けばコンプリートと思いましたが、ソフバンで辞めることを決めていたようで。去年の時点で引退すれば巨人で仕事あると思ってましたが、本人が選んだ道ですもんね。
仮に大山が入ったところで、U-30世代が育たないとその場しのぎになるのであまり肯定的ではありませんでした。礼都、秋広、ティマという楽しみな選手が育つのを待ちたいです。捕手もそうです。来年は山瀬・喜多に経験を積ませたり、さらに新人をとれば良いと思います。
橋上さんの加入で、戦略もそうですが、選手にさらに考えさせる力をつけられそうです。打席で相手投手が怖くなるぐらいになってもらいたいです。
古林その値段でしたか。他のFAもそうですが、石川柊太に金かけるならそちらにという感じです。

投稿: Taka | 2024年12月 5日 (木) 13時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 90周年を締めるファンフェスタ | トップページ | ゴールドジムの申し子 »