驚きの少ない現ドラ
出る選手に関しては想定通りなので驚きはない。出る選手と入る選手のプラマイは不明。それはこれからやってみないと分からない話だから。畠世周がルーキーイヤーで見せたピッチングは間違いなくパワーピッチャーのそれだった。しかし、その後はなかなか定着出来ず、便利屋に埋もれてしまうところは否めなかった。近年の投球を見るとリリーバーなのだろうが、そこは他の選手で埋められる、ということなのでしょう。
獲得した田中エイトに関しては、あまり情報がない。確かに去年ボスが突然投げさせて初勝利を手にした試合を見たような気がしないでもないが、ほぼ情報は皆無に等しい。起用はリリーフになるのではないか。同年代のスターター候補には赤星がいる。スターター赤星、クローザー大勢となると、エイトの狙う位置はリリーフかなと。セットアップに繋ぐところをもう1人の田中と担う気がする。田中千、田中瑛のコンビか。
今年はドラ一が3人放出されたが、この選手取っておけば、というのは今のところない。矢崎が入っていたのには驚いた。指名順は分からないが、彼も獲れる状況でエイトを獲ったのならば、伸び代優先ということでしょう。上茶谷は去年跨ぎを繰り返して便利に使われた感が否めない。ドラ一じゃないけど、伊藤マオって大卒2年目だよな。それをあっさり出す楽天はどうなの?と思ったり。そして平沢タイガー。どうしてこうなった。。
現ドラ終わって残るはFAと外国人。ライマルってマジなの?まあ騒いでもしゃあないので静観。
よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村
| 固定リンク
「読売ジャイアンツ」カテゴリの記事
- GIANTS THE MOVIE(2025.01.25)
- きょうの◯んこ(2025.01.21)
- 人的補償決定(2025.01.16)
- 試合開始時間発表(2025.01.15)
- 日本一に向けて(2025.01.01)
コメント
お疲れ様です。
やはり畠でしたか。他でワンチャン先発で活躍する姿も見たいと思ってましたがよりによって阪神では厳しいですね。
田中エイトは知りませんでしたが動画や情報では制球とメンタルがイマイチでスライダー(カット)とフォークはまずまず。
久保メソッドで改善しストレートを自信もって投げられれば中継ぎ戦力になるかも、という感じですかね。
一番の驚きは矢崎ですね。ドラ1で一昨年は栗林がいない時にストッパーも務め24セーブ。確かに広島の中継ぎは厚いとはいえこれを出すかという感じです。年俸が若干の高いところか素行面での何かあるか。ヤクルトが一番得したように感じます。
投稿: てっちゃん | 2024年12月10日 (火) 20時32分
てっちゃん
過去に巨人から指名された選手は全員納得出来るので健全な編成なのかもしれません。浜地を出した阪神から指名されたのは意外でしたが。
メンタル、今年井上温大が化けたのはそこも大きいと思うので、移籍をチャンスと捉えてほしいですね。
私も矢崎が入っていたことに驚きました。島内とハーンだけじゃばてるだろうから必要なはずなんですけどね。ヤクルトは大した痛手もなく大きな補強となりましたね。
投稿: Taka | 2024年12月10日 (火) 21時54分
Takaさんお疲れ様です。大方の予想通り、ジャイアンツは畠でしたね。しかし何故か畠の評価が高いのは気になる所ですね。他でなら輝けるとか。しかも投手陣の厚い阪神でファンやマスコミも厳しい場所でメンタルに問題がある畠が輝けるかは答えは簡単だと思うんですが。
田中エイトは伸びしろに期待ですね。今の状態は謎過ぎるので。平沢は右打者なら取ってたかもですね。左はダブついてるので
ライマルは少なくともあと1年は日本でみたいなコメントがあるのでソレでは高過ぎると思います。複数年で取って次のWBCで亡命みたいな事になっても厄介なので慎重に行って欲しいですね。
投稿: ヨマ | 2024年12月10日 (火) 22時02分
ヨマさん
取られた選手は予想通りでした。ファームでもイマイチな試合があり厳しいかなという感じでしたので、一軍に入れるかでしょうねえ。
指名順見ると矢崎とか残っている中で選びましたから、伸び代を感じたのかもしれません。エイトに残された時間は限られているので奮起ですね。
しかしオコエ世代一の目玉と思われた平沢大河がこうなるとは予想出来ませんでした。
ライマルはメジャー行く気ないとかXであがってましたがどれが本当なのやら。年俸バランスが崩れるのを覚悟しつつ獲りにいくのなら本気なのでしょう。違う使い道もあるとは思いますが。
投稿: Taka | 2024年12月10日 (火) 22時08分
おはようございます。
風の噂では、石川柊太はロッテ決定とか聞きますが、パリーグはよく知らないのですが、彼はそんなに良い投手なのですか?甲斐も残留だったら、FA全敗とアンチは大喜びでしょう。「酸っぱい葡萄」と言われても本当に必要だったのでしょうかね。
でも、リーグ優勝したのは間違い無い事実ですし、大城の復活、若手捕手の成長、礼都・萩尾・浅野翔吾・門脇などの覚醒を期待したいです。ルーキーも誰か出て来れたら良いですね!
確かに菅野の抜けた穴は大きいですが、若い先発候補陣が勇気を持って挑戦する為に、後ろを強靭にしようとの考えでライマル獲得に動いているのかなと感じました。
ハラハラする混戦の中、勝ち抜いた経験が来季、きっと生きると信じています。優勝した現有勢力に新外国人や新人が上手く絡んで、それに橋上さんと言う最大の補強があったのですから、結果的にFA全敗で良かったね!と言える1年後を夢見ています。
投稿: chocomama | 2024年12月11日 (水) 07時52分
chocomamaさん
確認遅くなりました^^;
石川は一時期柱になってたようですが、去年福岡で巨人は打っており、苦手意識は飛んでいるためどうしても欲しいという感じはしませんでした。甲斐を取らなければアンチは騒ぐでしょうが、もともとFAは別にという気持ちなので良いと思います。
大勢のいる中でライデル獲得を目指すいうのは意外でしたが、年俸バランスを崩してでも獲る価値があるとフロントは思ったのかもしれませんね。
やはり若い人を育て上げることが近道なのだと思います。投手は成功していますので次は野手ですね。
投稿: Taka | 2024年12月12日 (木) 00時10分