2023年11月19日 (日)

サクセスストーリー

Img_8199Img_8208

最後に力の差が出たというところかな。多く廻る2番に弱メン置いてる時点で韓国の勝利は厳しかったのではないかと。それがタイブレーク1点止まりになったおかげで勝てたということかな。お立ち台の2人は見事だったが、この日の勝利に繋がったのは日本ハム選手2人。根本悠楓と万波中正の働きが大きかったね。素晴らしい繋ぎと長打で試合の流れを日本に引き戻したのだから。

 

お立ち台の2人。ビハインドのキッカケを作ってしまった牧秀悟が追い上げのホームラン。デスターシャの時どさくさに紛れて後ろの珍パンジーが俺の頭に肘を当てたと思うが、ここに書くことで民度の低さが証明されるということで水に長そう。話は逸れたが野球はホームラン。一発の力は大きいね。そして春先から一番野球をしてきたのがこの牧秀悟でしょう。本当に一年間お疲れ様でした。

 

タイブレークのその裏、1点止まりの時点で日本優位だろうなと思っていた。森下の代打・古賀がしっかり送って牧申告敬遠。坂倉次第なのは分かっていた。ここで坂倉は犠牲フライで同点となった。一塁三塁というところでマンチューは申告敬遠。この日ノーヒットの門脇誠に託された。その時、井端さんが「普段通りに」と声をかけたそうな。どこぞのマンブリ初球打ち指示のコーチとは違い的確なものだった。前の打席を見ていたという観察眼が生きたのだろう。その結果、門脇が1-0から三遊間を破るサヨナラヒットを放った。素晴らしい。門脇誠がヒーローになったと思えば、吉村貢司郎の失点もお膳立てということで。

 

優勝はもう出来るものと思っていたので勝てたことで良しということ。今日は門脇誠に触れるべきかな。ドラフト4位で入団した大学生が卒業して、キャンプから一軍当確となり、結果、一年間ファームに落ちることなく一軍に帯同し続けた。レジェンド坂本勇人のポジションを動かし、新監督に来年のレギュラーと言わしめ、代表デビュー戦で猛打賞、そして今年ラストマッチでサヨナラヒットを放ち代表戦MVPを手にした。物凄いサクセスストーリーだ。これを手にできたのは本人の意識の高さが一番だと思う。次に彼が描くのはまず個人成績打率3割出塁率4割。この成績なら文句なしにリードオフマンになれるし、優勝も見えてくる。戸郷世代に頼もしい野手が登場した。同学年の小園海斗に勝るとも劣らない選手だろう。各球場の最終戦挨拶では岡本と戸郷というエースと四番が話している姿を多く見られた。数年後は門脇と戸郷となっているかもしれないね。阿部新監督の野球は彼らが中心となるだろう。

 

余談だが、応援スタイルはやっぱりジャイアンツが自分には合っていると感じた。大きな声を出しつつも打席のインパクトの瞬間とかはじっくりと見たいので。カープさんのスクワット応援やマリーンズさんのジャンプ応援は瞬間を見落としそうになるかなと感じた。そして年齢的に結構ハードでもある笑 立ちっぱなしで声を出すスタイルなら今後も継続出来る。頑張ろ。

 

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (4)

2023年10月 4日 (水)

DeNA(東京)◯1-0 最後の監督試合、そして新時代へ

Img_7701Img_7533

今日は三浦が責められても仕方ない試合。2回ツーアウト三塁で尚輝との勝負を避けずに攻めて失敗し、最終回は何故か大田泰示に代打藤田一也。これでホーム開催の権利を失ったのだから球団の利益にも関わってくる問題。

 

DeNAにとっては憎き相手となりつつある山﨑伊織。今シーズン最終戦でプロ入り初完封勝利+初の二桁勝利達成。東克樹は今シーズン16勝3敗となったが、その3敗は全て山﨑伊織の登板試合(伊織2勝、千晴1勝)。もし伊織がいなかったら東は20勝近くしてたのか…。一つ伊織は壁を乗り越えた。フィニッシュがこの日最速の152km/hのフォーシームというのはまだ余力があった証。来年は戸郷翔征と2本柱でチームを牽引してもらいたい。

 

すでに夜間に全権の解任がスポーツ紙各紙が報せ、朝には読売が慎之助の監督就任を報じた。セレモニーは今までの全権の功績映像なんだなと予想出来たが確かに最後に流れた。その前のスピーチにて、初めて自分の責任と口にした。双方納得の退任ということでしょう。3期にわたり17年も監督という激務を全うしたのは讃えられるべきことだと思う。しかし誰しも終わりは訪れる。今がその時ということだ。チームを牽引してきたレジェンドと智之が涙を浮かべたというのはそういうことだろう。良い時代を見せてくれたことに感謝するとともにお疲れ様と言いたい。

 

後任の慎之助は早くも重圧を感じていたがそれは当然だろう。いかに周囲がサポート出来るかが大切となる。全権を一番間近で見ていたのは慎之助だろう。良い時もそうでない時も知っている。その上で自分の色を出していけばいい。選手を迷わせずプレーさせられるように導いてもらいたい。

 

さて、今シーズンのジャイアンツ公式戦は全て終了となった。チームが良い時もそうでない時も訪れてくださった皆様、コメントを頂けた方々に御礼申し上げます。まことにありがとうございます。シーズン同様の更新頻度になる保証は全くございませんが書きたくなったら書きます。その時はお付き合いくだされば幸いです。

 

そういえばblogを始めて18年なりました。原さん再就任の年始に始めたこのブログがまさか原さんの監督年数より長くなろうとは、分からないものです。

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (8)

2023年10月 1日 (日)

ヤクルト(東京)◯1-0 憧れの地で3度の熱男締め

Img_7472Img_7470

もっとも、こんなことを覚えているのは私ぐらいかもしれない。15年前の交流戦、杉内俊哉に完封負けを喰らう寸前に144球目を漢・大道が同点弾を放った試合のことだ、その試合は延長12回でその日インケツだった拓さんの逆転サヨナラタイムリーで勝ったのだが、表に東野峻からホームランを放ったのが松田宣浩だった。恐らくそれが生で見たマッチの初アーチ。それから15年後、こうして東京ドームで彼の引退セレモニーをやるなんて当時は考えられなかったことが起きた。小久保さん、王さん、工藤さんという巨人に縁がある方、そして秋山さんからのメッセージ。改めて残したものの大きさを感じさせられた。彼の願っていた東京ドームでホームランを放ちファンと熱男をやる夢はかなわなかったが、今日3回もやらせてもらった。ファン思いの熱男ということでしょう。思い出に残る引退セレモニーだった。40歳まで続けるという目標を達成出来たことは素晴らしいと思う。本当にお疲れ様。有難う。

 

さて試合。山野に対するマヌケ早打ち凡退に呆れるばかりだったが、バッテリーだけは熱男魂を持っていたようだ。唯一の得点となるアーチを放ったきっしゃん。熱男ポーズをやるには最も適したキャラだったかもしれない。浅野翔吾と同様に継承したまえ。そしてフォスター・グリフィン。7回無失点の好投プラス、マヌケ打線にこう打つんだよと手本を示したツーベース。久々のマウンドながらマッチの引退試合勝利に大きく貢献してくれた。

 

ファームでは二岡ジャイアンツが優勝を決めた。井上温大ー山瀬慎之助バッテリーで1安打完封。胴上げされて笑顔のニィさんを見ると嬉しくなった。来年の監督候補の1人と言えるだろう。

 

さて、報知の記事では何やらデーブに責任を被せようとしてるが、そうはいかん。読売の今日の記事では予想通りブルペンとの連携が機能していないことが書かれていた。全権を続投させてこれらのことは改善されない。というか、秋広優人に規定打席到達をさせない左右病長野・ウォーカー起用に腹が立つ。3年連続借金を恐れて必死なのかもしれないが解任は避けられない。自分のプライドよりチームの未来を大切に。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (4)

2023年9月30日 (土)

中日(東京)●1-2 ヘイトの神様

普通の監督なら戸郷が完封して試合終了だったね。そのエースの勝ち星を消すどころかチームに負けをつけるのが全権の無能さなんだわ。チュニドラ戦は開幕戦も今日も采配負け。つまり、原が動かなきゃ今年のドームチュニドラ戦は負け無しだったわけ。しかし改めてすごいと思うよ?消化試合でこんなにヘイト集める監督って今までいたかね。ちなみにエース戸郷、5試合中4試合無失点で9月は2勝止まり。その失点した試合も、思いつきできっしゃん(笑)にマスクを被らせてK.O.されたもの。要は全権はエース様の邪魔しかしてないんだわ。3勝してもおかしくないのに2勝。なんて言うとチュニドラの柳はどうなる、とお叱りを受けそうだが。チュニドラの勝ちをアシストしたのもそうだが、何よりチームを引っ張ってきた戸郷翔征に迷惑をかけた事に腹が立つ。

 

戸郷翔征に代打で、あぁ、流しモードかな、と思いきや、違うなと思わされたのが梶谷へのバント(笑)指示。ちょ、あんた消化試合でベテランにバントって何がしたいの?勝ちに行くために戸郷に代打送ってさらにそれ?とツッコミどころしか無かった。この監督は次の1点を取るために戸郷に代打を出し、梶谷にスモール(笑)させることが最善と考えているのだ、と。どうだ、恐ろしいだろう。

 

ファームも優勝がかかっているので今いるメンバーを喜ばせたいため、上げ下げがないのは理解した。しかし何だ、梶谷一番って未来も何もないオーダーは。センスが無いわ。そしてベストメンバー(笑)とやらを組んで、ねおあきらにQS献上。スコアラーをベンチから退けて、コレ。まさに無能の極みなわけよ。

 

明日は中途半端に松田宣浩のセレモニーやるんだろうな。消化試合なんだから1試合起用して引退試合とすればいいのに。まぁどうあれ、明日は熱男さんを送り出しましょう。問題は最終戦。原の今までの功績VTRなんて流さずに良いからな。新体制発表も間に合わないのは分かる。今年限りで辞めることを試合前に発表しないのならその場で明言すべき。それがファンに対する礼儀なのよ。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (6)

2023年9月25日 (月)

DeNA(横浜)●0-1 先の見えない老人

Img_7324Img_7318

ボケ老人の最期になると思えばこの敗戦は前進。しかし、厚顔無恥のアレがそうするとはとても思えず。夏場以降に打ちまくると言ってたデブと共に解任でいいよ。そうならなさそうなことが問題なのだが…。

 

スタメンのセレクション。長野久義はウェンデルケンからヒットを打ったものの大貫には3タコ。これは失敗と言って良い。明日の東に対してスタメンならまだ分かるが何故今日?結果、梶谷に1打席も立たせることなく(代打の代打でチェンジ)終わってしまった。

 

7回の采配で、あぁこりゃ失敗だなと読めてしまうあたりが悲しい。大城卓三がグッドアイで四球を奪い取るも即代走。この時点で終わりなのよ。大城以下の打者を岡本の後ろに置くことで岡本との勝負を避けやすくさせる愚策。少し考えれば分かりそうなことをあのボケ老人は全く分からずここぞとばかりに大城に代走を送った。その時点で敗戦の確率は高まった、と。目の前のことに囚われすぎてゲームトータルのことを考えられない老人の哀れな姿だった。目先のことしか考えられず大局を見据えられない。しかもその大局ってのはほんの1試合のことな。その時点でもうボケ老人には無理なんだよ。

 

今日の敗戦でCS出場の可能性はかなり低くなったが、そこはどうでもいい。あのボケ老人が身を引くことで初めて意味がある。ヨアンダー・メンデスなんて勝ち投手でもおかしくない。それを無策で敗戦投手にしてしまった。その時点でベンチワークがクソなのよ。CS進出の可能性がゼロになる前に自ら身を引いてくれ。それが巨人ファンの願いなのよ。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (8)

2023年9月24日 (日)

DeNA(横浜)◯6-0 あれから4年

Img_7296Img_7275

4年前の9/21、勝てば5年ぶりのリーグ優勝が決まる試合で、横浜スタジアムの先発マウンドに登ったのは当時高卒1年目の戸郷翔征だった。細身から150キロオーバーの速球を投げ込み、想像以上の投球に驚かされた。その時から4年が経ち、今日マウンドに登った戸郷はエースの投球を見せた。その当時はWBCでトラウトのような選手から三振を奪える投手になるとは想像出来なかったが、着実に成長を見せて今や誰もが認めるエースとなった。こんなに大きくなるなんて。見事な完封劇だった。

 

個人的には今シーズンのベストバウト。エースが少ない球数で完封して、攻撃では相手のエースを降ろして最後にダメ押しという理想の展開だった。全権の大城犠打強要、梶谷に3-0から強攻強要以外はストレスフリーで試合を見ることが出来た。

 

1点差のワンアウト三塁からレジェンドが放った打球は犠牲フライには十分、と思われたがそのままスタンドに入り1,000打点を記録した。さらに9回、門脇の四球でツーアウト一塁二塁となった後に、前進守備の外野を大きく越えるバックスクリーン弾を放った。改めてレジェンドの凄みを感じさせる試合となった。Xでも呟いたが、今年の三塁手GGは過去に例を見ないぐらい最有力候補がいない。ヘタクソばかりだから。しかし来年からはレジェンドがGGを数年取り続けるかもしれない。シーズン途中からの転向なのでさすがに今年のベストナインは宮﨑だが、来年以降は同い年の彼と競い合える。試合後の記録は見ていないが、マルチアーチだしOPSも.900を超えたのではないか。減俸は免れないが少しに止まりそうだ。三塁に転向して来年は30本も射程圏内。まだまだ見られる幸せを感じられそうだ。

 

東京ドームで行われたファームの試合もお客さんは満足出来たのではないか。浅野翔吾がホームランを含む3打席連続長打。井上温大は7回1アウトまでパーフェクトピッチング。これまた個人的だが、同郷の相澤白虎が結果を出せたのは喜ばしい。相手を圧倒した完璧なゲームだった。浅野翔吾はもうファームじゃやることないし、いつでもバカ外国人と交代してくれ。

 

明日はメンデスと大貫の投げ合い。大貫と言えば丸神様でしょう。ライトスタメンは確定。そして楽しみは若大将の右打者アーチ球団記録更新。その瞬間見届けたい。

 

 

よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (10)

2023年9月23日 (土)

広島(東京)●3-7 KNE

Img_7243Img_7244

KNE 何ですか。コイの餌。巨人ファンのDAIGO様ファミリーを悲しませるような対広島最終戦となりました。

 

色々言いたいことはあるが、まず智之お疲れ。今年はもう投げないでいいよ。残り6試合は戸郷、メンデス、伊織、赤星で何とかなるんで6番手投手の出番は無いんだわ。来年はその6番手も怪しいかもしれないけどね。大減俸は当たり前。借金4の分際でガタガタ言って飲めないのなら契約しないでもらって結構。

 

そして広島には借金9.良いお客さんとなったろうね。末包には6試合6ホーマー打たれたわけだが、責任は全て全権にあるの。俺のブログ読者なら何度も書いてるから把握してるだろうが、8月中旬の試合がトリガ。横川凱がピンチを招いたところで何故かボケ老人は堀岡スを投入してきた。あの時に横川よりも堀岡スのほうが抑える可能性が高いと考えるのは全世界であの老人だけなんだわ。そして当然堀岡スは抑えられないのだが、問題はその後。何故かイニングを跨いで登場して末包に被弾。それが初被弾となり、以降カモにされたってわけ。あのマヌケ継投が契機でな。まあ堀岡スの使い道が分かった試合にもなった。昨日書いたように引退して打撃投手だ。末包を覚醒させたクリニック投手として打者を覚醒させてくれ。

 

リードに関して責めるところは、辛いさんと同じ貴浩に対する攻め方な。5球連続スライダーはいくら何でも舐めすぎだわ。それはタイミングが合って当たり前。その後アヘ単併殺おじさんと化した秋山翔吾に被弾するわけだが、その辛いさんと同じ貴浩の攻め方がマヌケなの。普通に攻めりゃチェンジだったのにね。

 

起用に関しては責めどころしかないな。今更来年いないバカ外国人を使ってるのがマヌケ。他の打者が際どい球を我慢してるのにバカ外国人は際どい球をバットの先に当てて併殺。そしてもっとおかしいのは、そのバカ外国人に代打ウォーカー。何がしたいのか全く分からなかった。そもそもおかしいのは、3-7の9回裏で丸神様を代打起用ということ。誰がどう考えても丸神様>>>バカ外国人なんだわ。当然その外国人は消える前提で話すが、来年も丸神様ではなく梶谷スタメンだとしたらナンセンス。四球奪取力があって年20本打てる選手を控えにするマヌケはいないだろう。

 

明るい材料は3点目の取り方だね。門脇誠が前の打席のリプレーを見るかのような選球で四球を奪い、レジェンドのツーベースで長躯生還。これよ、見たかった野球は。四球ー長打がまさに効率的な野球。門脇誠は9月に入りIsoDが爆上がり。これまで.02~.04という少四球タイプが今月は何と.08まで上昇している。彼なりにこの打順なら何を求められるか考えての結果なのかもしれないが、この考えを抱き続けてくれるなら上位起用もありうる。出塁出来る選手を8番というのは撤回すべきかもしれない。なぁ?セカンドの併殺王さんよ。

 

チュニドラ奇跡の勝利でゲーム差は広がらなかったが厳しい状況には変わりない。というか内心はどうでも良い。全権がやめてくれればそれで良いのだ。3連戦行けないが月曜までは行く。レジェンド1,000打点または若大将右打者本塁打チーム記録更新の瞬間を見届けますわ。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (6)

2023年9月18日 (月)

ヤクルト(東京)◯4x-3 チームを救ったのは…そして予告

Img_7035Img_7088

ここまでもつれたのはまぁ今のチームの力というところかな。松井颯がしっかりバントを二塁でアウトにしていればここまでもつれなかったかもしれないし、全権がピンチを凌いだ今村を跨がせなければすんなり終わっていた可能性もある。あとは謎のキャッチャースイッチが無ければ。へいないとかいう新人にカバーしてもらうドラ1はなぁ。情けないと思わんと。

 

しかしまぁ、そんな試合だったことで、きたむらとますだが今年初めて働いた。延長12回裏に田口の初球を狙いツーベースという最高の形できたむらが出塁した。その後ダディがスリーバント失敗(ここで右投げ右打ちの小林を何故使わなかったのか。最善を尽くすべきだろう)。続く門脇はショートゴロだったがギリギリアウト判定。これに対してリクエスト。映像を見ると、オスナのグラブに入るまでに門脇の足がベースに着いているように見えた。映像はセーフっぽいが今日の球審は深谷死ねに一塁判定をしたのは津川死ね。こいつらは映像を見てもアウトと言いかねない。祈るような気持ちで見ていたら、セーフ判定。長岡の守備を上回る門脇の脚力に驚かされた。ワンアウト一塁二塁。ますだ、岡本、梶谷と続く。ますだが進塁打でも岡本との勝負を避けられるから出来ればヒット、または四球が欲しかったところ。3-2まで粘り四球もあるか、というところで外角のシュートに反応した。流し打ちの打球が前進守備の右中間を破るサヨナラヒットとなった。

 

同点弾の尚輝、2度にわたる勝ち越しツーベースのレジェンドはもちろんヒーロー。サヨナラ打のますだももちろん。そんな試合であえて挙げるならルーキーコンビ。へいないがピンチを作ったところで出てきたバサマ。岸田のクソキャッチングで進塁を許し村上との勝負を避けた。ここで赤羽を三振に仕留めると、最後はオスナをショートゴロに仕留める最高の仕事をした。そして門脇。あれがアウトならば田口の気も楽になったはずだが、セーフになったことで岡本に廻る危険が出てきた。並のランナーなら普通にアウトになるところをあれでセーフになるのか…とガッカリ来たはずだ。不甲斐ない中堅どころと行き当たりばったりの全権采配を救ったのは2人のルーキーだった。

 

CSに関してはなんとも言えない。逃せば全権の解任確定というのならひたすら4位を願うまで。では3位が難しいかというと、そうとも言い難い。以前は下位との対戦を残すDeNAに分があると書いたが、ここにきてヤクルトとチュニドラの差が1.5になった。この2チームの監督留任は決まっている。ということは、最下位は避けたいという思いも出てくる可能性がある。更には、今日のきたむらやますだのようなギリギリの選手が何とか残ろうとアピールする可能性もあるのだ。ヤクルト戦は残り1で、チュニドラ戦は2つ。そこは必勝して他の試合で頑張るようにして欲しい。と言っても当たるのはシーズン終わりだが。

 

火曜日はお休み。だが、ここで私が描く来年の布陣を載せてみたい。何時になるかは分からないが、お楽しみに。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (8)

2023年9月17日 (日)

ヤクルト(東京)◯3x-2 ボンクラ監督を救う若手

Img_6869Img_6875

ひとまずヨアンダー・メンデスはクレイジー・ボスをぶん殴っていいよ。最初から理に適うオーダーを組んでいれば楽勝で白星のつくゲームだった。何だ?1番梶谷ってよ。対小澤に3割以上打ってる丸神様を外して無安打の梶谷を起用した意図がわからない。その梶谷、先頭打者初球ポップ含め3球で2アウトを献上して3回裏を終えて交代。なら最初から使うなマヌケ。梶谷のメンタルにも影響する。

 

その最初から使うべきだった丸神様が同点弾を放ち、若大将のアーチで勝ち越してヨアンダー・メンデスに勝ち投手の権利がどうにかついた。継投を見て最後に大勢に出てくることは目に見えていた。久々の登板だからこそもう一点欲しかった。8回裏、門脇が選んで先頭出塁。クリーンアップに最高の形で繋いだところで驚くべき光景を目にした。レジェンドがバントの仕草。はぁぁぁぁ?ふざけんなボケ。何でチーム2位の本塁打数を誇るレジェンドに犠打させようとするんだマヌケ。仮に決まったとしても若大将が歩かされる悪手。結局バント2球ファウルにした後三振。木澤相手ならレジェンドの選球もあるのに、四球と長打の可能性を無くすトンデモ犠打指示。擁護なんて出来るわけねえだろマヌケ。そのマヌケ采配で追加点を得ることができず、大勢が同点に追いつかれてしまった。

 

そんな試合を救ったのは門脇誠だった。ツーアウト一塁二塁で清水昇相手に粘りに粘って10球目の真ん中に入ったストレートを仕留めてサヨナラヒット。前の打席の四球といい合格点でしょう。嫌らしさを兼ね備える選手になりうる。前半の打撃を見たらまるで別人のようだ。プロで一年戦うのは初めてなのに、後半で適応して成績を残せるのが立派。これからが楽しみだ。

 

丸神様と若大将ヒーローインタビューの機会を奪った全権は辞めるべきだが、今年はいかに監督がクソでも門脇や秋広に救われたかという意味では、象徴する試合だったのかもしれない。あの老人は育てていません。というわけで解任しましょう。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (8)

2023年9月10日 (日)

中日(東京)◯2-1 美技

Img_6591Img_6543

まぁ、勝つよね。うん。3日連続完封と行きたかったが、しゃあない。ビシエドのツーベース判定も微妙だったらしいし。中3日ながらもメンデスがQSしそうな勢いだったが、今の中日じゃそう簡単に打てはしない。カリステに危ないのを打たれたが、米が足りなかったのだろう。

 

打線はレジェンドのアーチと門脇のタイムリーのみだったが、今日は尚輝が守備でひとつ大きな仕事をした。ワンアウトランナー三塁の場面でブライトのゴロを横っ飛びでキャッチするとすぐホームへ。これがアウトとなった。今日のプレーオブザデーは間違いないだろうし、お立ち台に呼ばれてもおかしくないビッグプレーだった。

 

愚将対決はどっちもどっち。長打のある木下を代打犠打というのは正直助けられたとしか。一方、四球拒否老人は8回に3-1から丸神様にエンドラン(笑)のサイン!…あのなぁ、丸神様の良さは四球を取れるとこなのよ。それを絶好のカウントからエンドランなんてさせてどうすんだ?ワンアウト一塁二塁でさらにプレッシャーをかけられたろうに。

 

スイープ当然のカードで2勝というのは最低限。上位のところでたまには勝たないと。しっかり米も食べられてるわけだから。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (6)

より以前の記事一覧