サクセスストーリー
お立ち台の2人。ビハインドのキッカケを作ってしまった牧秀悟が追い上げのホームラン。デスターシャの時どさくさに紛れて後ろの珍パンジーが俺の頭に肘を当てたと思うが、ここに書くことで民度の低さが証明されるということで水に長そう。話は逸れたが野球はホームラン。一発の力は大きいね。そして春先から一番野球をしてきたのがこの牧秀悟でしょう。本当に一年間お疲れ様でした。
タイブレークのその裏、1点止まりの時点で日本優位だろうなと思っていた。森下の代打・古賀がしっかり送って牧申告敬遠。坂倉次第なのは分かっていた。ここで坂倉は犠牲フライで同点となった。一塁三塁というところでマンチューは申告敬遠。この日ノーヒットの門脇誠に託された。その時、井端さんが「普段通りに」と声をかけたそうな。どこぞのマンブリ初球打ち指示のコーチとは違い的確なものだった。前の打席を見ていたという観察眼が生きたのだろう。その結果、門脇が1-0から三遊間を破るサヨナラヒットを放った。素晴らしい。門脇誠がヒーローになったと思えば、吉村貢司郎の失点もお膳立てということで。
優勝はもう出来るものと思っていたので勝てたことで良しということ。今日は門脇誠に触れるべきかな。ドラフト4位で入団した大学生が卒業して、キャンプから一軍当確となり、結果、一年間ファームに落ちることなく一軍に帯同し続けた。レジェンド坂本勇人のポジションを動かし、新監督に来年のレギュラーと言わしめ、代表デビュー戦で猛打賞、そして今年ラストマッチでサヨナラヒットを放ち代表戦MVPを手にした。物凄いサクセスストーリーだ。これを手にできたのは本人の意識の高さが一番だと思う。次に彼が描くのはまず個人成績打率3割出塁率4割。この成績なら文句なしにリードオフマンになれるし、優勝も見えてくる。戸郷世代に頼もしい野手が登場した。同学年の小園海斗に勝るとも劣らない選手だろう。各球場の最終戦挨拶では岡本と戸郷というエースと四番が話している姿を多く見られた。数年後は門脇と戸郷となっているかもしれないね。阿部新監督の野球は彼らが中心となるだろう。
余談だが、応援スタイルはやっぱりジャイアンツが自分には合っていると感じた。大きな声を出しつつも打席のインパクトの瞬間とかはじっくりと見たいので。カープさんのスクワット応援やマリーンズさんのジャンプ応援は瞬間を見落としそうになるかなと感じた。そして年齢的に結構ハードでもある笑 立ちっぱなしで声を出すスタイルなら今後も継続出来る。頑張ろ。
よろしければクリックお願いします。
最近のコメント