2023年10月 7日 (土)

ファーム日本選手権 ソフトバンク(サンマリン)●5-6 4点差から負けた戦犯

Img_7752

さて、4点差をひっくり返されたのは、間違いなくこいつらのせいです。併殺奪えなかった湯浅も含めてな。現役ドラフトで放出候補かな。香月のゴミ守備にオコエの考えられないプレー、これじゃ一軍は無理よ。お前らが責任を背負い込め。

 

合格点を出せるのは菊田と山瀬ぐらい。戦犯がいなければ今日のMVPは山瀬だった。犠打に完璧な2ラン、そして最後の打者となったが見事な粘り。クリーンアップの増田陸や萩尾より内容のある打席だったと思うよ。試合後に談笑してる場合じゃないぞ、2人は。同時期にドラフト対象だった東海グループの海野(笑)を4年で追い抜いた感じだね。ファームとはいえ出塁率.405は決して偶然ではないことを証明した。この試合の優秀選手に選ばれたのも納得。来年は一軍での出場機会も増えるでしょう。

 

秋の強化指定選手は野手だけの話になるが、秋広、浅野翔吾はもちろんのこと、今日のクリーンアップかなぁ。クリーンアップ3人は大卒2年目以内の年齢だが、危機感を抱いて取り組んでもらいたい。特に大卒の2人は常時一軍帯同していたため出場資格のなかった礼都より光るものを見せないと、外野コンバートとなった時に働き場を失うから。

 

今日の試合が終わったことで、また新たな構想外選手が出てくるか。多分私の予想した面々な気がする。残った選手は今日の悔しさを糧に頑張って。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (4)

2023年10月 3日 (火)

中日(バンテリン)◯3-1 来年は柱で

Img_7495Img_7496

チュニドラ相手とはいえ、赤星優志は正捕手と組んでも力を発揮出来ることが証明された。4月に炎上した時の姿からは変わったかな。HQS達成は見事。来年は柱の1人になってほしい。

 

そんな赤星に対して、捕手だけ交代して続投という愚行に走った全権。スターターは最初に組んだ捕手とともにその日のゲームを作っていくんだわ。途中で変えられると配球だとかリズムも変わるもんなんだわ。それを何度繰り返して失敗してるのか。戸郷の時もやらかして失点しなかったがんなもんたまたまなんだよ。投手心理ぐらい理解しとけ。スターターは捕手が下がるならダブルスイッチで当たり前。

 

打線はそれなりにチャンスは作れたと思う。赤星の球数=その他3人の球数というマヌケイニングはあったが。大城卓三の先制ツーベース、そして松山からのチャンスメークが大きかった。ごく稀に巨人OB面する某阪神OBが「大城くんのリードとキャッチングはレギュラーではない」というマヌケ発言をしていたが、フレーミング、ブロッキングなどの指標を見ていないのよ。大城のリードが秀逸ということは言わないが、捕手に必要な要素と捕手トップクラスの打撃を持っているわけ。しかし、さすがに全試合マスクはしんどい。というわけで、岸田と山瀬のマスク機会を増やせば良いでしょう。

 

チュニドラの5位はまだ確定せず、DeNAの順位も確定していない。空気を読まずに勝ち続けられるか。貯金か借金か(引き分ければどちらもなし)。貯金目指して戦いましょう。

 

来年の構想に入らない選手が立て続けに発表された。巨人ではナカジが入っていないようだが。他球団では宮國、俊太、ヤスといった巨人OBが入っていた。そして巨人とは縁がないが、天才中学生と言われた西川僚祐が3年目でクビと知り驚いた。プロの世界は厳しいものである。巨人は明日か明後日に発表されるでしょう。

 

全然違う話だがタツえもんにパンパンマン、秀逸過ぎる!

 

タツえもん

パンパンマン

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (4)

2023年9月26日 (火)

DeNA(横浜)●0-1 貫いた結果

自分達の野球、否、原辰徳の野球を貫き2試合連続完封負け。まだ可能性があること自体信じられないのだが、Bクラスはほぼ決まり、と。

 

その全権野球を貫いた結果、大城卓三の犠打数はリーグトップとなった。裏返せば、それだけ大城にバントさせても勝てない、ということなのよ。要はさせる人のチョイスを完全に誤っている、と。大城の後続が彼以上の期待値ならば考えられる作戦だが、そうではない。ただ得点圏に進めることを優先して打球運待ち、それだけ。

 

「何かが足りないんでしょうね、このチームにはね」と他人事のような指揮官のコメント。的を射るコメントではあるが、その足りないものが何か、そしてその足りないものをどう埋めるか考えて答えを導き出すことが今後大切となるのだが、それを誰が務めるのか。とても現在の首脳陣では大城のスモールが減るとは思えないし、打ちたがり少四球、3-0からの強攻も無くならない。そして何より、自分の采配に疑問を抱かない監督に問題がある。その結果が先に書いた大城の犠打数だ。

 

シーズンは残り4試合。若い選手にシフトせざるを得ない、というか、そうすべきだ。我々はそれを願うとともに、退任発表を待つのみだ。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (10)

2023年9月20日 (水)

阪神(甲子園)●3-4 13の差

試合を全く見られてないが、8回裏だよね。大城の佐藤に対する配球も疑問だけど、セットアップは菊地になったの?という点も見なければならないでしょう。船迫の移動日を挟んで4試合連投を避けたかったのかもしれないが。防御率を見ても船迫なんだよね、セットアップは。しかし佐藤に打たれすぎ。DeNA戦8タコだった選手に猛打賞というのはやられ過ぎだよ。被OPSも巨人が一番悪い。これは対策の出来ていないことが原因か投げきれない投手が原因か突き詰める必要がある。考えることを放棄した時点で負け。

 

本気で分析をしないと13の差は埋まらない。明日負ければ14になる。勝っても12の差。この時点で恥だから監督は自ら身を引いて欲しいけどね。

 

CSはかなり厳しいでしょう。仮にDeNA相手に全勝したとしても、0.5上回るだけでどこかで消える。そして広島がスタミナ切れ中というところで本拠地CSの可能性も出てきているようだ。ライマルが消えてリリーフ運用も無茶苦茶になってるチュニドラに負けるとは到底思えない。

 

明日は原辰徳監督最後の甲子園となる可能性が高い。現地の人は最後を見届けてあげましょう。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (8)

2023年9月16日 (土)

中日(バンテリン)●0-1 ノープランバントスキー監督

髙橋宏斗対丸佳浩.333
長野久義 対戦なし
結果、3打席3三振。
あんなバットにかすりもしないオッサンを1番起用。全権の起用には根拠が無い。むしろハズレの方向に進むのがすごいわ。

 

んで、7回のマヌケ攻撃な。髙橋宏斗からフェリスに代わってレジェンドが出塁。どうせ大城バントなんだろ?バカだから、と思ってたらバント(笑)もう一度書こう。ノーコンフェリス相手に、バント(笑)結果、無得点。大城バントで無得点、これを何度繰り返せば気がすむのか。学習能力が無さすぎるんだよマヌケ。

 

ここまではスピード・制球ともに本来の姿ではないうように感じる、とは髙橋宏斗を見た打撃チーフコーチの声。私にはそうは見えなかった。力みを抜いて飛ばさずいざという時にパワーで抑えようという投球術かなと。それを、本来の姿でない、と言っちゃうあたり、かなり怪しいよな。結果、無得点。気付けないもんかね、間近で見ていて。

 

さて、もう一度あの回のマヌケ攻撃を振り返るが、レジェンドに代走出して仮に1点だけ取れて、どう勝ち越すつもりだったんだ?先のことは考えずに代走、スモール(笑)タチが悪過ぎる。ホームランのある打者に犠打、いかに愚かなことか。繰り返す監督には辞めてもらいたい。

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (6)

2023年9月15日 (金)

中日(バンテリン)◯7-0 どこがやねんになんでやねん

Img_6719Img_6651

残念なことに、超激辛ジャイアンツコラムさんがブログ更新を止めることとなった。間違いなくNo.1ブログでした。元野球経験者から見た深い1試合ごとの分析が書かれており、私はその労力や表現力を持ち合わせておらず、敬意しかありませんでした。時折Xを発信されるのでその時を楽しみに待ちたいと思います。お疲れ様でした。

 

さて、試合。ネット記事で和田さんが「四球増」を目標に掲げていた、というのを見たが、どこがやねん、と。1回から3回まで何と連続初球凡退。阪神と真逆の道を歩むチーム、それがチュニドラ。元から四球選ばないチームだけど、ベンちゃんの思いが全く浸透してないのかな。

 

何故か名古屋プーチンが前回HQS達成した仲地と木下のバッテリーではなく、宇佐見と組ませて炎上。若大将40号、レジェンド20号、翔さんソロ、と3本のアーチで撃沈。翔さんはその後勝野から2ランを放ちもう勝ち負けは見えた。

 

チュニドラのサクサク攻撃のおかげで戸郷マダックス行けんじゃね?と思ったら何故か捕手が代わってた。はぁぁ?何で良いリズムで来てるのをわざわざ代える必要があんねん。そんな全権の脚を引っ張る采配があってもチュニドラは何も出来ず8回まで零封。その時点で94球ということもあり、マダックス難しいだろうなぁってところで戸郷は無理せず交代。11勝目を楽々手にした。

 

甲子園で打てよ、ごもっとも。しかし改めてジャイアンツはホームランのチームなんだなと実感。バンテリンで4本というのはなかなか出来ない。そしたらもう貫くしかないのよ。上位が出塁してあとはホームランが出るのを待つのみ。その出塁をいかに増やせるかだね。だから選球眼と四球は大切なの。あとは投手の質を高めましょう。

 

小林誠司の打席で何故か大歓声が聞こえたが、不思議なもんだ。需要がまだあるのか。そんな小林に今シーズン初ヒットを献上するチュニドラ。セカンドの守備範囲が酷すぎ。何でマスター出したんだろうねえ。暗黒さを感じるヒットだった。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (6)

2023年9月14日 (木)

阪神(甲子園)●3-4 未来のために

全く試合は見られなかったのでスポナビ速報の経過のみで。岸田が佐藤の攻め方を全く理解してないね。インを攻めずにアウトコースのスライダーは無いわ。これもまぁ、コーチの指導力不足でしょう。そして8回の左右病代打ね。どうしても勝ちたいなら門脇に代打萩尾のチョイスは無いかと。ここまでの打席を見れば誰しも分かることを老人には分からない。秋広優人や大城卓三が左投手から打った現実を老人はどう見るのか。いや、今更変わるとは思えないので、潔く身を引くべきでしょう。

 

どんでんにしてみれば、当たり前のことをしたまで、という感じの今年だったのではないか。出塁の上で四球を大切にするなんてのは野球を知っている人なら分かる話。去年までの数字から劇的に変わっているのだから、意識づけ一つで改善出来ることが分かった。四球重視は俺がかねてから提唱していたこと。この結果で理解してもらえたよね。

 

で、このチームにどう取り入れて、すっかり虎の貯金箱と化したチームを変えるか。まず監督解任が大前提でしょ。話はそこから。野手のメンツはほぼ固まったと言ってよい。中山のコンバートを実現させるかどうかぐらい。今のメンバーなら外国人は不要ではないか。そして投手、ここはドラフトまたはトレードで補強していくことが良いだろう。FA獲得は不要。契約を一年残しているアダム・ウォーカーなら需要はある。グレゴリー・ポランコがチームを変えながらも本塁打を記録出来ているのだから、より働ける場所が彼には良いのではないか。育成は久保コーチ頼みになる。全権が解任されても彼を残す努力をフロントはするべきだ。補強ポイントは右のパワーピッチャー。あとは既存メンバーの底上げで良い。残る投手もある程度決まるだろう。その選別を誤らないことだ。

 

正直ポストシーズンに出ようが出まいがどうでもいいというのはある。球団がファンに希望を持たせるためには、一刻も早く原監督の退任を発表することだね。そうでないとお先真っ暗。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (12)

2023年9月13日 (水)

阪神(甲子園)●0-4 ビジョン無き戦い

ビジョン無き戦い。これでは勝てるわけがない。あの全権老人は何がしたいのだろうか。「粘りきれずにマウンドを降りることになり悔しいです」とは横川凱の言葉。ノーアウト満塁のピンチを迎えたが、それを自分でどうにかする機会を奪ったのは他でもない癇癪老人だ。彼は何がしたかったのだろう。交代した松井颯は大山こそ三振に仕留めたものの、フォーシームをコントロール出来ず、佐藤のインハイを突けなかったことで配球が難しくなりグラスラ被弾。横川にも松井にも大城にも責任はない。1人で全てを混乱させた老人に責任があるのだ。

 

そんなビジョンのない老人がトップの首脳陣だから、平気で2試合連続完封負けを喰らう。要はどう攻略するかチームで考えることを放棄しているのだ。何故か萩尾に代えられた秋広、マルチ安打しながらも代えられた正捕手、そこに我々が納得する理由は存在しないだろう。そんなトップじゃ、コーチも選手もどうしたら良いか分からなくなるよな。

 

優勝した2年も、秋に失速している。そしてそれが改善されずにここまできている。限界ということだろう。これ以上続ければ皆を不幸にする状況になっていることに当人は気づいているのだろうか。

 

やり返すという気持ちは持たないでいい。自分の限界を悟って大人しく後進に道を譲るべきだ。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (6)

2023年9月12日 (火)

阪神(甲子園)●0-1 アーリーワークとは


アーリーワークってのは、試合をサクサク凡打で終わらせる練習ってことでOK?反論は認めない。実際そのとおりの結果だろう。2時間6分で試合終了。しっかり練習の成果が出て良かったね。ということで、無能監督と無能打撃チーフコーチは今日中に退任の意思を固めてね。

 

シーズン終盤にもなればデータが蓄積され、それを重視したものとなるはず。明らかにデータを見ていないと思われることが2点あった。1つはオコエ瑠偉を使わなかったこと。西勇輝相手に7打数5安打と抜群の相性を誇る彼を期間限定で上げるという選択はなかったのか。まぁ、ないか。あの老人が3ヶ月以上前のことを忘れてるというのは先日のインタビューで証明されたしな。もう1つは、阪神戦OPS.379の役立たず吉川尚輝の使い方。3回に岡田が先頭で出たわけだが、犠打を徹底させず併殺打。あれだけスモール大好きなのに次が投手だからさせなかったのか?数字見りゃ送りでもいいところよ。結果、吉川は4球で3アウトを献上することとなった。そしてもっと驚かされたのは、最終回その吉川に代打を送らなかったことだ。勝つ気あるのか?次に代打で出た秋広をそこで使えば先頭出塁があったかもしれない。いかにデータを見ていないかがよく分かる。頭に入らねえならスコアラーが老人の前で常にデータ見せておけ。

 

坂本が弾いたことが失点に繋がった、無隅の判定のせい、という声もあるが、ゼロなのは変わらないわけだから。これで同一カード借金10.いかに首脳陣の脳みそがツルンツルンか分かろうというもの。これでもバカオーナーは契約があるから、とか言うのかね。そして老人は契約に執着するのか。ジャイアンツ愛があるというのなら今年で身を引いてくれ。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (6)

2023年9月 6日 (水)

ヤクルト(神宮)●2-4 ハードラックなブルペンデー

グリフィンの発熱でスターター変更を余儀なくされて、ブルペンデーとなった今日はバルディの日ではなかったということかな。しかし私が違和感を抱いたのは、6回でバルディ?ということ。7回以降をどう繋ごうとしていたのか。そして、左の青木が出てきてバルディから何故千晴に代えたのか。全権が動くと碌なことがない、ということで、不運な日だったな。菊地と今村は素晴らしかった。

 

安打数が上回りながらも負けたが、6番尚輝の前後が何も出来なかったことも敗因か。大城が珍しく全タコだったことが響いたかな。オカダディが2タコ、8番礼都は何と4三振。エラーもあり下降線。

 

まぁ気になったのは最終回の代打よね。猛打賞の門脇に、きたむら?そして2安打の丸神様にチョーさん?チョーさんは結果出したが、あそこできたむらというチョイスは何なんだ?左右病にも程があるだろう。浅野翔吾と秋広は代打一回のみで、わかばやしに2回もチャンスねえ。そうですか。

 

中山礼都4三振の結果、きたむらスタメン、あるで…。

 

 

よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村

| | コメント (4)

より以前の記事一覧